![rumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3か月検診で心房中隔欠損症と診断。質問:自然閉鎖の確率、医療費控除、手術後の生活について。再検査2か月後心配。
3か月検診(現在5か月)にて心雑音が見つかり、病院を紹介してもらった所、心房中隔欠損症と診断されました。
サイズは6-7mmです。
そこでいくつか質問があります。
質問① 自然閉鎖の確率は低いでしょうか?
質問② もし手術をしないといけない場合、ある程度大きくなってからカテーテル手術を検討していますが5歳で手術した場合も医療費は控除されるのでしょうか?
質問③ 開胸手術、カテーテル手術、経過観察を選ばれた方などその後の生活についてお聴きしたいです。
沢山質問してしまい、申し訳ありません。
2か月後に再検査なのですが心配で投稿致しました。
よろしくお願いします。
- rumi(3歳3ヶ月)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
息子が産まれてすぐ心電図で引っ掛かり、先日、別の手術をして今入院中です
症状が違うので、カテーテル手術に関してはお答え出来ないです😣
医療費無料地域なら手術費は無料
親の付き添いベッド代(添い寝できれば無料)と食事代ですかね
慢性医療費の申請が出来る病気なら少し安くなります
![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰
生まれてからずっと体重が増えず原因をさがすなかで心房中隔欠損症が見つかりました。2ヶ月のときに4.7ミリです。
そこから6ヶ月で2.9ミリ、この間一歳半で自然閉鎖を確認しました。
見つかったときに手術をするなら大きくなってから、小学校入学前後で考えようと話をされました。
-
rumi
自然閉鎖されたんですね❗️
できれば我が子もそうなってほしい...とはいえサイズが大きいのであまり期待も出来ない所です💦が、肺に問題がでなければほんと小学校いくまで少し待ってみるのも1つですね❗️少し希望が持てました😃有難うございます😌💓- 3月21日
![クロスケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロスケ
初めまして!
子供ではなく自分自身が心室中隔欠損症でした。
4ヶ月の時に診断され9mm でした💦
2歳の時に手術したのでもぅ32年まえの話ですが💦
その時は穴の大きさも大きかったので開胸手術で、体重が10キロになるまで待つ予定(体力的な問題)でしたが肺高血の合併で待てず2歳で手術しました💦
カテーテル術などなかった時だったので心臓を止めての手術で私の場合三尖弁不全が残りましたが元気に日常に支障なく過ごしてます😄
-
rumi
心室中核欠損症でおられたんですね😭
肺高血になると手術はやむおえないですよね。。泣
ご記憶あられるかわかりませんが、開胸で苦しい時間を過ごされた事と思います😢泣
でも今は元気に過ごされてるとの事、息子ももし手術になっても元気になると信じて前向きにとりくみます、お話頂き有難うございました😌💕- 3月21日
rumi
詳しく教えてくださり有難うございます。
息子さんも手術&入院されているのですね、、そんな心配事の最中に親身にコメント頂き有難うございます🥺
市役所に行って地域かどうか改めて確認してきます♪
どうかお疲れ出ません様に。
息子さんの回復心よりお祈りしています😌