
コメント

nico(34)
一度お子さんと離れられた方が良いかと思います💦
お母さん疲れてるのではと思います💦

はじめてのママリ🔰
私も叩いてた時期があって、
でも今はそういうのがなくなり冷静になって、あの時は虐待してたんだって思いました。
ちょうど下の子生まれたりした時期で同じぐらいでした。
離れて少し色々考える時間作った方がいいです。
-
ままり
そうなんですね、
虐待ですよね、、、
ママリさんは今は落ち着きましたか、??
離れて考える時間、どうにかして確保したいと思います、- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
叩かなくても分かる事、分からせることはできるし、色々あるので、その余裕がなかったんだろうなと今は思います。
かなり落ち着きましたし
周りからも注意の仕方変わったと言われました。
今すごく大事な時期です。
幼少期の頃の親との関わりで大人になっても色んな思いする子が多いので。
幼少期の頃の記憶が引き金で色々あったりします。- 3月21日
-
ままり
そうなんですね、
すごく羨ましいです、
確かに私も余裕がないのかもしれません
私も親から叩かれたことありますが覚えてますし、なんで怒ってるんだろうて思っていました、、
悲しい記憶を残さないため、これからのためにもしっかり考えようと思います、
変われるんだって知ることができて少し安心しました、
後は私次第ですね💦
ありがとうございました😖✨- 3月21日

退会ユーザー
手はあげちゃだめですよ…
一時保育など利用できますか?
-
ままり
そうですよね、
怒りのコントロールの仕方を学ばないとなって思います、、
一時保育、ちょっと探してみます、、- 3月20日

稲穂
逃げるのはいいことだと思います😊
私は瞬間湯沸かし器並みにカッとなりやすくて、子供が発達障害なのですが、言葉が通じなくて怒鳴ったり発狂したりしていました。
今も時々あります。
アンガーマネジメントも私なりに勉強しましたが無駄でした😅
カッとなったら寝室に行って、掛け布団を殴ったりしています。
子供に手を上げるより断然マシだと言い聞かせています。
-
ままり
そうなんですね、
私も本当に怒りっぽいです、、
そうなんですね、
私も我慢するのが難しいので、もう少しはやく別室に一時的に逃げようと思います、
優しいコメントをしてくださりありがとうございます、- 3月20日

ママリ
ついカッとなると自制がきかなくなる
ことありますよね…💦
でも親が叩くしつけをしていると
子供も叩く子になると何かで見ました💦
落ち着いてから諭したり、
抱き締めてみるのは効かなそうですか?😖
-
ままり
そうですよね、
私が叩くから 長男も次男が泣いたら叩いちゃったり、
これからのことを考えると集団生活も心配になってきました、、
冷静になってから ごめんねと何回も謝ったりしますが、
気がつくとまた繰り返していて、、
だめです私は、
叩く前に別室に逃げれるように頑張ろうと思います、、- 3月21日

退会ユーザー
暴力は虐待ですよ(°□°;)
-
ままり
そうですよね、
もう自分が怖くてどうしたらいいかわかりません、
1度離れる手段考えるべきですよね、、💦- 3月21日
ままり
優しいお言葉ありがとうございます、
そうですよね、
どうにかして離れられる手段を考えてみます、、