※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうみつママ
ココロ・悩み

生活保護を受給中の女性が、保護費の減額や返還要求に困惑しています。子供の養育や生活費が厳しい中、一時扶助の利用や担当者との連絡不足に悩んでいます。働きたいが子供のケアが難しく、元夫からの養育費以外の支援がない状況に不満を抱いています。

生活保護について聞きたいです。
現在夫と離婚し子供が2人いてそのうちのお兄ちゃんの方は発達障害があり療育センターに通っています。
なのでもろもろセンターに通っている間は中々働けなくて保護を受給してもらって来年の4月からお兄ちゃんを養護学校なりにと考えているのでそこでから働く予定でいます。
ですが今の保護費でのやりくりが難しいです。
最初受給をし始めた頃とは金額が大分下がっていて
尚且つ保護は間違えが多く返還して下さいが度々あります。
仕方ないのは分かっています。多く貰いすぎてしまっていて向こうが間違えてしまっていてということなのですが
ただ半月以上過ぎての返還要請だったり
来月も5万も減らされて減らされたところから過去の遡りの分も1万円返還して下さいとも言われ
いくらなんでもそこはひどくないですかね?
お金がない中苦しくて最初の金額でしっかりやりくりしていたのに段々減らされてしまい、たしかに養育費などももらっていて同じ額の中から保護費という項目が減っていくのは分かります。
でもプラスで減らされてしまうのは辛いです。
そこで一時扶助の項目がありオムツ代とか足りなくなったらなど書いてあったんですがこれって言えば貰えますかね?
いくらなんでもいきなり5万とか減らされるのはきついです。しかもプラス1万も別の返還で返さないとだから6万も。。
保護は国で出してくれるお金だからその中でのやりくりは分かっています。
だけどその頑張ってるやりくりの中の最低生活費すらも少なくされるのってどうなんですかね?
保護を抜けてから働いて返還してくれならまだわかるんですが。
どー考えても来月足りないです。。
今の担当さんはあまり連絡してもこっちも用事があるから電話してるのに全然その日のうちに連絡もないしそもそもこっちから電話2回目もしないと掛けてきてくれないし。
お兄ちゃんの障害も酷くて医療関係ではないけど
脱走だったり大分もう重度に移行するギリギリの数値なんです。
言葉も全然出ないし、食べ物や服に対してのこだわり凄くて食費、服代。。。センター後の週1〜2回くらいの預け先のお金。。
足りない。。
最低生活費でやりくりできてるのになんでそこからまた返還してくださいって引かれなきゃならないの??😭
すぐにでも働きたいのはやまやまなのに子どもの預け先ないし。。
お兄ちゃんのセンターだってたったの4時間。
仕事だってその時間だと最高でも2時間くらいしか働けないし。
それだけで意味ある?
元旦那は養育費くれるけどそれ以外の援助なんてないし面会すら連絡してきやしない。
養育費だってただ振り込んでくるだけ
連絡も何もこない。
こっちからはお礼の連絡してるけど既読にもならない。
子どもに会いたいともない。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
想像するだけでやりくり大変そうです。。

私の友達もシングルになりたての頃働きたくても働けない状況で
生活保護受給してましたが、
金額間違って振り込まれるなんて聞いたことなかったです🥲
いきなり5万減らされるのはきついですよね🥲
担当の方もなんだかなぁって感じですね🤔
お子さん連れて行くのは大変だとは思いますが、
一度役所に出向いて担当者さんとその上長と相談してみてはどうでしょうか?

  • そうみつママ

    そうみつママ

    ありがとうございます🥲
    ほんとに無理です😭
    一応明日の休み明けたら火曜日に電話なりでまた話してみようと思ってはいます!!
    ただほんとに4月キツいからどーしょうかとも思っています。。😂

    • 3月20日
きなこ

養育費や収入の申告漏れ等ではなく、保護課の支給間違いという事ですか?🤔
それなら担当だけではなく上司や役所の苦情窓口とかに相談して良いレベルだと思います。

普通のお役所仕事でそんな事聞いた事ないですし...。

なおかつ返還しなければいけない金額の分割返還が可能かどうか聞いてみるべきだと思います。
あくまで役所の手違いのせいであれば、そんな大金の返還を一度に請求するのはおかしいと思います😣

子育て世帯や低所得者向けの給付金の申請はされましたか?
また療育手帳等を取得済みであれば、特別児童扶養手当の申請も可能かもしれないです。

  • そうみつママ

    そうみつママ

    申告漏れとかではなく向こうの計算間違えとかです!
    苦情窓口なんてあるんですか?
    ちょっと調べてみたいと思います!!

    特別児童扶養手当は申請しているんですが最近また結果がきて却下されてしまいました。。
    全然中度で重度の入り口くらいの数値なのですが横浜市が厳しすぎて😭💦
    給付金は申請してもらいましたが結局今月それで凌いでなくなってしまいました。
    ほんとは給付金は今年子ども達の七五三をまとめてやろうと思って取っておこうと思っていたのに全く取っておけなくなってしまいました。
    児童扶養手当のひとり親のは該当せずだめでした。

    • 3月20日
  • きなこ

    きなこ

    それで月5万も引かれるのは普通に納得できないですね😣
    苦情窓口は必ずあるはずです!

    そうなんですね...。
    ネットで「生活保護 金額 計算」と調べると行政書士事務所の自動計算してくれるサイトが出てくるので、大体の計算が合うか確認できますよ。
    ご存知だとは思いますが、養育費、児童手当、児童扶養手当が収入認定されるため引かれた額が支給されます。

    • 3月20日
  • きなこ

    きなこ

    勝手ながら横浜市で調べたところ、家賃を満額(68,000円)で支給されている場合は257,000円の総額で、ここから児童扶養手当と児童手当、養育費が引かれます。
    児童扶養手当と児童手当を満額支給されていると仮定した場合、178,000円ほどになります。
    あとは養育費を引いた額が、現在の毎月の支給額になります。

    • 3月20日
  • そうみつママ

    そうみつママ

    計算して頂きありがとうございました😭
    やっぱりこれくらいになりますよね。。
    今あるので14万くらいなのです。。
    家賃は直接振り込みにして頂いてるので!!
    もう4〜5万はあるはずなのに最低6月まではこの状態だといわれてしまっていて。
    なんとかこれでやりくりしていたのにここから引かれてプラスもう3ヶ月は1万円ずつそれも遡り精算で払っていかなくちゃいけないのでほんとに無理です。。
    ちょっと連絡してみたいと思います!!
    ここまで教えて下さりありがとうございます😭

    • 3月21日
  • そうみつママ

    そうみつママ

    ちなみになんですが一応計算で調べたんですが色々ありよく分からずどういう計算方法になりますか?
    178000円の内訳ってきいてもいいでしょうか?😭

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    家賃分が無いと考えると、総額が188,000円ほどでそこから児童扶養手当と児童手当、養育費が引かれるので結構金額下がります😣

    現在の最低生活費が257,000円なので、貰っている金額(生活保護費、児童扶養手当、児童手当、養育費)の合計が生活最低費と大体同額になるはずです。

    養育費は学習に使用する金額と証明なりが出来たら控除して貰えるようなので、役所に行った際に確認されてみてください。

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    人数のところの年齢枠間違って記入してしまいましたが、金額に差異は無いです。

    • 3月21日
  • そうみつママ

    そうみつママ

    詳しくまたも聞いてしまってすみません💦
    ありがとうございました!!
    これを踏まえてしっかり話してみます!

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    先程の画像から考えると14万ほどの支給で恐らく合ってるので、返還額のさらに細かい分割をお願いしたら良いと思います!
    大変だと思いますが、頑張ってください😣

    • 3月21日
  • そうみつママ

    そうみつママ

    ありがとうございます😊
    伝えてみます!!

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

返還するお金は行政の責任でもあるので、分割で返せないかとか交渉してみてください。生活費の使い道を示せば、ワーカーがまた計算してくれるはずです。

  • そうみつママ

    そうみつママ

    なんか昨年の移動とかがあって変わった時にベテランの人に変わったみたいなんですけど年齢は年配の方なんですが電話とかしても全然返事こないし
    次から次へと返還とかになってしまって一気に5万、1万とかは厳しくて。。

    • 3月20日
  • そうみつママ

    そうみつママ

    しかも5万のはもう決まっていたみたいな感じで説明を受けたので全部で15万くらいだったらしくてそれを一気にはキツいから5万.5万、4万に3ヶ月で分けますね。とか言われて。
    は?って感じで。。

    • 3月20日