
お子さんの性格がわからず不安になることは普通のことです。親として悩む気持ちは理解できます。
お子さんはどんな性格?と聞かれてもすぐに返答をすることができません。。
というかいまいちわかっていません><
おかしいでしょうか?なんだか不安にすらなります。
自分の娘なのに親として情けなくなります。。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おかしいとは思いませんよ🤗

退会ユーザー
1歳なんで分からないと思いますよ!どんなって比べる子もいないし、、、
うちも下の子は上がいるから
上の子に比べたら甘えん坊ですかねー!みたいに答えたりしますが
どんな性格って一才だと
まだ難しいかもですね☺️

ままり
私は、性格っぽい(大人しい、おしゃべり、おっとり、活発、恥ずかしがり屋…)特徴が出てきたと感じたのは3歳くらいからです!
それも、家庭保育の間は性格という性格わかりませんでしたが、3歳になって入園して、同年代の子に比べてどうか、て感じです。主張が激しいタイプだなぁとか、外遊びより中で少人数で遊ぶのが好きなんだなぁとか。
1〜2歳って、性格と言うより発達の段階の特徴(恥ずかしがり屋というより、人見知りの時期とか)って感じがするし、返答できなくてもおかしくないと思いますー!

さく
そんなことないですよ❣️
周りに同じくらいの子が沢山いて、比べられるなら思いつきやすいかもですが、、
私も周りから「○○くんはこうだね」と言われて、「そうなのかな?」と気付くことも多いです😅笑
お子さんと距離が近い分、色んな面が見えて決められないと思うし、「この子は○○な性格だ!」と決めつけてしまうより良いと思いますよ〜☺️✨✨
ニュートラルな方が、色んな変化を見逃さなくて良いと思います💕
コメント