※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

子供が言うことを聞かず、怒りっぽくなってしまう悩みがあります。穏やかなママになる方法や、子供の聞き分けを良くする方法を知りたいです。

毎日怒ってばかりです…

ソファーの上から飛び跳ねると危ないからやめて、
買い物中に走ったら人にぶつかるからやめて、
駐車場は車が来るから手をつないで歩いて、等など、
全く聞き分けがありません。

素直に私の言う事を全然聞いてくれず、いつもガミガミ言ってしまいます。
今日寝る前に、"お家に居るとママに怒られるから明日も保育園行く"と言われました…。
そういえば最近保育園行きたくない、と朝にゴネなくなったのは、私が怒りすぎてるせいかもしれません。

いつも穏やかなママにはどうしたらなれるんでしょうか?
どうしたら聞き分けが良くなるんでしょうか?

コメント

はな

私も毎日そんな感じです。。。

私が怒りすぎるせいで、すっかりパパっ子になってしまいました😇

自分に余裕がないなあと反省することもありますが、危ないことはきちんと伝えないといけないしある程度は仕方ないかなと思ってます☺️

頑張りましょう😭

  • ママり

    ママり

    回答ありがとうございます😭

    私はママじゃなくて、パパがいい!とよく言われてます。

    よく出掛けてる時に大泣きして周りの目も気になるます😣
    優しく声を掛けてくださるのがまた心苦しく…。

    • 3月19日
ママ乃

ウチもですよ…
なんでこんなに怪獣なの?!ってなります…
ソファで逆立ちしたりジャンプしたり、テレビの前で立ってみたり、おんなじ注意何回されてるの?!って毎日ブチギレてます。

  • ママり

    ママり

    回答ありがとうございます🥺
    確かにTV近いって毎日30回くらい言ってます。。
    怒るのも疲れますよね😫

    • 3月20日
  • ママ乃

    ママ乃

    疲れます…
    そして、怒ってもスルーするのがムカつくー!!

    • 3月20日
ゆか

うちも毎日怒ってばかりですよ💦
叱るときは叱る、それ以外のときは穏やかならいいんじゃないですか😄
あと3歳半過ぎてから、少しお姉さんになって聞き分け良くなった気がします😭
3歳前半きつかったです💦

つい叱ることが多くなりますが、いつも注意していたことができたらしっかり褒めるとか🌟

手を繋げたら、○○が手繋いでくれた~ママ嬉しい😊ママのお話ちゃんと聞いてくれて嬉しい!と大袈裟に褒めてギューギューしたりしてます😂
褒められるのも嬉しいから、また言うこと聞くようになってきました。
「ほら、手繋いでるよ?😊」とアピールしてきたりしますが😂

買い物中は、ママ迷子になっちゃうから手離さないで~置いてかないで(笑)みたいにするとか…
さっきは怒ってごめんね、○○のことが大事大事だから気をつけて!って言いたくなっちゃうの😔と後で話したりもします。

  • ママり

    ママり

    回答ありがとうございます😊
    中々穏やかになれず😫
    でも少しお姉さんになってきた、と聞けて希望が持てました❗️

    叱った後フォローするようにはしてますが、上手く出来ない時もあり後から落ち込みます…
    なるべく褒める事をもっと心掛けたいと思います😅

    • 3月20日