※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

2歳半の娘が寝室で抱っこで寝るようになり、イライラしています。抱っこしないで泣かせたまま寝かせるのは間違いだったか悩んでいます。経験のある方、アドバイスをお願いします。


2歳半の娘がいます。ここ数日、何故か寝室に行くと必ず抱っこで寝ると言い始めるようになりました。
寝室に行くまではスムーズで、よし寝よう!と言うと自分からちゃんと寝室に向かい、布団に乗ります。
そこから抱っこ!と言われ暫く抱っこでお話しながら過ごすのですが、そろそろ寝ようと横にさせるとギャン泣きが始まります。抱っこするまで本当でギャン泣きが続き、こちらも段々イライラしてきて、抱っこで寝かせてしまった日もあります。しかも抱っこで寝かせても2、3時間は抱っこしていないと置いたら即起きてまたギャン泣きです、、。数日そんな感じでずっと抱っこして寝ていたので今日はどんなに泣いても抱っこしなかったのですが、ギャーギャー泣いて、通報されるんじゃないかとか考えていたらまたイライラしてきてしまって、最後は怒鳴ってしまい泣き疲れて寝てしまいました。

今までは一緒に寝室へ行き、ゴロンしてお話などしてから自分ですっと寝れていました。このような経験ある方いますか?本当参ってます、、。
それと今日抱っこしないで泣かせたまま寝かせてしまった事は間違ってましたかね、、。娘に怖い思い、辛い思いさせたと思います、、。
長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします

コメント

にに

上の子が2ヶ月前くらいまでそれでした🥺うちは赤ちゃん返りもあったのかもしれませんが😢
ある日突然、だっこねんね!と言われて
その日は可愛いなあまったく〜🥺なんて思いながら抱っこユラユラで寝せたんですが
次の日も次の日も次の日も、、
賛否両論あるとは思いますが
わたしは一日でも早くまた布団で自分で寝れるようになって欲しかったので(単純に抱っこがしんどくて😇)
だっこ〜と言われたら、いいよ〜☺️ねんねしたくなったら教えてね〜ごろんさせてあげるからね〜☺️って返事して、ねんねするって自分から言ってくる日をひたすら待ちました😂
何日間かかかりましたが、ごろんしてねんねするって教えてくれるようになり、
今はもう抱っこって言ってくることもないです😊

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🥲💦
    ににさんのお子さんもそんな時期があったんですね、、💦
    娘も突然始まり、最初は可愛い~💖なんで同じこと思ってました😂眠くなったら教えてね~!の作戦使わせてください😢やはり抱っこという時は何かしら理由があるんだから数日は我慢して抱っこしてあげるのも大事ですよね、、。またある日突然一人で寝てくれる日を待つしか無さそうですて😨暫く気が済むまでは抱っこしてみます!ありがとうございます😭💖

    • 3月20日