
コメント

退会ユーザー
持株は奨励金のようなものがありますか?
株価が安定してるのであれば、実質的に手取りを増やすことになるので満額やってもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
収入など分かりませんが、1,100マンも預金に置いているのはとてももったいないと感じます。せめてご夫婦つみたてNISA満額はやっていいと思います。
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます。
私だけの収入300ほどです。主人は一応別でして。私の収入は私が管理していていますが、将来自分のものと思っていなく、二人の老後資金か子供にも使おうと思っています。
バカな質問で申し訳ありません。積立ニーサは毎月の金額の変更で減らすことはできるのでしょうか?20年ほど毎月積み立てると考えて、いつまで正社員で働けるかわからないので。
今の銀行貯金も何か他に半分ほど回したいです。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
NISAの積立額はいつでも減額可能ですよ!積み立てられるうちは満額で、もし収支が厳しくなったら減らしたら良いと思います。あとは、ご主人はイデコ必須ですね。
- 3月20日
-
はじめてのままり
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。減らしたり出来るんですね!今が私の貯めどきと思いますので、早速増やそうと思います。
主人がなかなか元本保証型人間でして😭わたしもずっとすすめてはいるのですが。。。
私の収入でできる限り増やせるようにしたいと思います😃- 3月20日

退会ユーザー
財形は会社がどこの銀行に預けているかによりますが、0.002%しか付かないところがほとんどです。
ろうきんは少し多いくらい。
財形7万するなら、つみたてNISAにご夫婦で満額された方が良いです。
iDeCoもしたら良いかなぁと思いました🤔
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます。
財形は0.5パーセントです。
わたしの毎月銀行積立は一万円5年満期の利子は30円つくだけです💦びっくりなほど増えないですよね🥺
やはり積立ニーサがよさそうですね。
財形を減らし積立ニーサ増やします。
イデコも気になっています。
会社で確定拠出年金があるのですが、頭がちんぷんかんぷんで、どれにしたらよいのか。- 3月20日
-
退会ユーザー
0.5%!それは良いですね☺️
今、金利が良いと言われているネット銀行より良いと思います。
でもやはり財形に7万するならつみたてNISAの方が良いと思います🤔
会社の確定拠出年金があるなら所得控除があるので、された方が良いと思います✨- 3月20日
-
はじめてのままり
数年前は1%だったんですが、半分に減りました😵
4月から新たな気持ちで動けるよう、3月にどこにどれだけ振り分けるか考えます😃ありがとうございました!😃- 3月20日
はじめてのままり
コメントありがとうございます。毎年配当が少しばかりでています。今、出来る限りはやっているのですが、購入出来る金額が少ないのと、募集期間が決まっておりまして。また、募集があれば増やそうと思います。