※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k🌷
妊娠・出産

2人目出産で里帰りかここで産むか迷っています。無痛分娩が希望ですが、預け先の問題もあります。里帰り先で一時保育を利用できるか不安です。経験や意見を聞きたいです。

2人目出産で里帰りをするかこっちで産むか迷っています…。
今住んでいるところでは無痛分娩が出来るところがなく、1人目で分娩の痛みがトラウマなのでどうしても無痛分娩で産みたいなと思っています😢(里帰り先の地元は無痛分娩ができる産院が1箇所あります。)

ただ1人目の預け先の問題があります。
実母は週4-5で朝から16時頃まで仕事しており、実父も普通に仕事しているので親には頼れず、一時保育を考えています。
今住んでいるところで4月からプレ幼稚園を通う予定で里帰りとなると1.2ヶ月ほど休園することになってしまうと思うのですが在籍した状態で地元の一時保育はできるのか、、この問題は地域によるんですかね😣💦

もし同じような経験や予定がある方いましたらご意見ください🙇‍♀️

コメント

きのこ

無痛も効く効かないあると言われ
そのぶん貯金や子供につかってあげたら?と
言われて、普通に産み、
3人目は里帰りなしで産みました!
産後2日で退院して4日目から
運転して園にいってました!!

  • k🌷

    k🌷

    コメントありがとうございます!やっぱり効く効かないはあるんですね😭産後2日で退院ですか?!すごく早くてびっくりしました😳😳

    • 3月19日
  • きのこ

    きのこ


    大体の人が経験する痛みだし
    効く効かないあるから僕的には
    もったいない!って言われました🤣
    一本で効いたらまだいいけど
    2本目3本目ってなると高いよぉ〜!
    って言われて私は辞めました!

    3日の朝方に産んで5日の夜に退院でした🤢
    大量出血でしたが、気合いで乗り越えました🤣

    • 3月20日
陸

私も2人目妊活中で、もしかしたら👶来たかも?な状態です。
上の子4月から幼稚園(2歳児)なので、今まさに同様のことで悩んでます。
遠足や運動会と重なりそうなので、申し訳ないなーという気持ちです。

近場で無痛出来ないなら、私なら迷わず里帰りするかな…
1人目が33時間掛かって、麻酔無し促進剤も打ったので、次は絶対無痛にしてやる!と決めてます(;^_^A

預け先については、地元が待機児童多めとかなら認可だと厳しいでしょうが、認可外なら可能性はあるのではないでしょうか。
ちなみに私の住んでいる地域では、里帰り中の上の子の一時預かりOKのようです。その辺は役所に問い合わせてみると良いかと。

  • k🌷

    k🌷

    同じ状況なのですね!行事が重なるとなおさら申し訳ない気持ちになりますよね😭
    私も無痛の選択肢が地元にしかないので里帰り一択になりそうです!
    地元の市役所に電話したところ一時預かりのみなら大丈夫とのことだったのでこれから電話してみるところです🥲

    • 3月24日