
旦那が子どもの面倒をあまり見てくれず、行動に不安を感じる女性の相談です。
うちの旦那は子どもの面倒はあまりみません。
もう今更求めてもないのですが、外出している時などはベビーカーを必ず旦那が押したがり、ぐずると俺が抱っこする!と奪うように子どもに接します。
そして足並みを揃えない人なので、買い物中でも子どもと私から離れたところへすぐに行ってしまい、日頃からおむつすら変えない旦那なだけに私は落ち着かなくなってしまいます。
旦那にもっと頼れたら楽なんでしょうけど、私が頭痛がどうしても薬を飲んでも良くならず、旦那が俺ができることある?といってくれたので、少し仮眠をとる間子どもと遊んでてもらえないか?と頼んでみました。
するとリビングに作ったプレイルーム的なところではなく、子どもと散歩してくる。と言って、裸足に肌着も着てない子どもをそのまま外に連れて行こうとするので、寒くなったから上に一枚着せて。と言っても大丈夫と言って出て行ってしまいました。
結局気になって一睡もできず、リビングで一緒に遊んであげて欲しいんだけど。と頼むと、俺の好きに面倒見れないなら無理。と言われました。
私が気にしすぎですか?
外に行かれると、旦那はいつも平気で汚そうなものを触らせたり、地面に子どもを座らせたりします。
ある程度は大丈夫と思いつつも指しゃぶりも足舐めもまだする子なので私は心配になってしまうのですが過保護すぎなのでしょうか😥
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)

退会ユーザー
面倒はみません…とありますが、めちゃくちゃみてる方だとおもいました😂
私もどちらかというと神経質、旦那は雑なのでイライラしたりやめてよって気持ちになるので気持ちはよく分かります😩
でもあまり神経質に育てると子供もそうなっちゃうかなーと、多少は寛容にはなりましたが…
流石に肌着無しで、裸のままで外出させるのはダメだと思いますが💦

退会ユーザー
外を歩き回ることのできる年齢の子の話なのかと思っていたのですが
7ヶ月のお子さんの話でしょうか?!
だとしたら、過保護では無いと思いました!
あとご主人は、他人からは良く面倒を見ているように、見える人なのかな、と思います。
独りよがりなんだろうな、と感じます。
ママリさん、苦労されてるのでは無いかなぁと、思いました。。。
コメント