※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

同じ年収の方、家計診断お願いします。世帯年収900、子供2人大学進学予定。貯蓄は社内預金5万、子供貯金3万、学資保険3万、年金保険6万。将来が心配です。

同じ年収くらいの方、家計診断お願いします。

共働きです。世帯年収900くらい(予定)です。
子ども2人大学まで進学させようと思ってます。高校までは公立予定です。


社内預金5万
子供貯金3万
学資保険3万
年金保険6万
これらが毎月の貯蓄にあたると思います。
あとは住宅ローン、生活費に消えます。ボーナス分は少し貯金できるかな?娯楽費旅行とかにつかうくらいです。


将来が心配すぎて…

コメント

deleted user

子ども貯金は学費には使わないおつもりですか?学資だけですとお子さんがお二人とも私立大学行くなら足りないんじゃないでしょうか?
あと住宅ローンの修繕費はどこから出すのでしょうか?我が家は10年後にとりあえず150万かかるって先日の五年点検で言われましたよ〜
あと車は持たない派ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども貯金は学費に使う予定です。
    家の修繕費、10年後に150万⁈そんなかかるのですか…足りませんね😭
    車二台あります。一台はローンです。別途ローンも払ってます。新車なので、しばらくは乗り潰す予定です。

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でしたら私立医学部とかに進学しない限り学費はなんとかなりそうでうね。
    ハウスメーカーの方に修繕費のことはしっかり聞いておいた方が良いと思います。実家も先日20年点検で300万だったと言っていました。
    あておそらく年金保険が高いのかなあと思いました。

    • 3月19日
匿名希望

子供は1人ですが、現在共働きで世帯年収950万円ほどです

現在の現金のみでの貯金額によりますが、習い事や旅行、車の代金を節約すればやっていけるのではないでしょうか?

ただ車の代金や家のメンテまたはリフォーム代を貯金から出したり、将来お子さんが部活や塾に通ったり…となると厳しくなりそうです
収入は将来的に上がっていく予定でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    部活とかもお金がかかるのですね…
    家のメンテ代考えてませんでした😢
    収入は少しはあがると思います。でもその分食費とかもかかるのではないかなと思ってます😭

    • 3月19日
  • 匿名希望

    匿名希望

    運動部だとアンダーウエア代、遠征代やそれに付随して昼食代だったりスポドリ代がかかりますし、文化部でも吹奏楽部とかだと、楽器購入推奨だと100万は軽くかかりますね💦
    保険の支払いを貯金額に含めず、純粋に現金のみの貯金を増やせるようにしたら良いと思います☺️

    • 3月19日
ママま

それだけ拘束されて自由が無いと不安になる気持ちは分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても不安です。
    でも今も楽しみたいし悩みます。

    • 3月19日
  • ママま

    ママま

    もっとご自身の人生なんだから、楽しんだ方がいいですよ〜
    何がブレーキになってるんですか?

    • 3月19日
ママリ

世帯年収900で月17万貯蓄(保険)出来てるってことですよね?すごいと思いますけど😲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🍀
    でもやはり色々足らなさそうですね😭

    • 3月19日
はじめてのママリ

子供貯金は学費に使うやつですかね?🤔
私立文系&自宅から通学ならギリギリいけそうですが、理系になるなら奨学金入りそうだなぁと思いました🤔

家のメンテナンス費用とかのため現金貯金がもう少しできてたらいいかなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学費に使うと思ってます。
    学資だけではたらないので…
    両親共に文系なので理系のイメージが湧きませんでした…
    でも子どもが行きたいといえば、奨学金なしで行かせてあげたいですね。
    現金預金もう少し頑張ります。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学費もなかなか大変ですよね。。
    私たちが通ってた頃より1.2倍くらいの水準で学費が上がってきてるので、私立文系でも600くらい見てたほうがいいと思います。

    • 3月19日