※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地震のトラウマで夜泣き? 2階の寝室に泣いて行きたがらず、揺れに怯える娘。 同じ経験の方、対処法を教えてください。

地震のトラウマ?

3日前の地震でかなり家が揺れました。
家具のガタガタという音とアラートで目が覚めた娘。
2階の部屋にいたため、揺れも大きく感じ、怖がって泣き叫んでいました。
当時、私もあまりの揺れに恐怖を感じ、それが余計に怖がらせてしまったのかもしれません。
それ以降、夜に2階の寝室に行こうとすると泣いて嫌がります。
むしろ寝る時間が近づくと、天井を指差したりブラインドを指差して泣き叫びます。
昨日は車に乗せて寝たので、そのまま2階の寝室に連れて行きましたが、また泣いてしまい、抱っこでなんとか寝かせました。
1階は私の母と祖母、弟の部屋しかなく、1階で寝ることが出来ません。

今の時期、夜泣きも関係しているのかもしれませんが、同じ境遇の方いらっしゃいますか?
どのように対処しているのかお聞きしたいです。

コメント

♡♡

先日、地域は違いますがうちも体験しました。
子どもが過敏になってしまって、しばらくは怖いといって寝室に行くのを怖がってました💦

ブラインドの音が結構残っているとかでしょうか??🤔
うちはカーテンで物も置いてないので、軋む音だけだったからか、ずっと抱っこと、横になってもギューしたままで、部屋を真っ暗ではなくおやすみシアター?(音楽が鳴るのと天井に絵が投影できるやつです(^^;))をつけて少し明るくなるようにして、寝かしつけをしました!
1週間くらいで落ち着いてきたかな?と思いますが、大きな余震がなかったからだとも思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。日中、洗濯物を干す際に寝室に行く時は大丈夫なのですが、夜になると怖くて階段を上がろうとするだけでも嫌がります💦
    ブラインドの音が残っているんだと思います。寝る前に電気をつけていると、暗いよりはいいのかなと思っています。
    少し様子を見てみようと思います。
    地震が収まってくれることを祈るばかりです。

    • 3月19日