
子持ちのお母さんたちが、生活費を旦那さんと分担している中で、どの部分を支払っているか知りたい。以前は旦那が全て支払っていたが、貯金が少ないため、今後は個人で貯金することになった。
パート派遣 正社員などで働かれてる子持ちの
お母さんたちで、旦那さんと生活費分担されてる方
お母さんたちはどの部分払っていていますか?
今まで同棲してからずっと旦那が全て支払って
くれてたのですが、旦那が少ししか貯金できずの
状態で私も旦那に貯めて欲しいと思ったので
ぜひ教えてください(*^_^*)
私は今まで払ってもらってたので7割近く貯金に
回してたんですが、旦那と話し合って貯金を2人で
一緒にはせずに、これからも個人で貯金というのに
なってます!
- のん(8歳)

のん
予定では、私が食費光熱費でしたが、
旦那の負担分が多いので携帯代も追加しようかなーと。そしたら私が5万円の支払いです

退会ユーザー
子ども産まれる前まではお互い働いていて、
家賃は全部俺が出すからって言ってくれてたので
家賃以外(光熱費、携帯代)をうちが負担して、5万くらいでした(^ω^)でも、携帯代を、うちが払ってることをいい事に、旦那が6~7万もゲームで課金するようになり、月々のうちの負担が旦那の倍くらいになったので、携帯代は個人で!となりました💦
当時の収入はお互い20前後だったので、負担金以外は自由に使ってましたよ!
-
のん
携帯課金されるのは辛いですね😭😭😭😭お互いそこまで物欲もなく貯金優先なんですけど、今からカツカツに貯金しすぎてもなーって感じです(∩´﹏`∩)毎月何円お互い貯金しよう!とかも特に決めてなかったですか?
- 11月8日
-
退会ユーザー
子どもできてからは3万ずつね!って決めてましたが、旦那はお金の管理できない人で、結局貯金できてないってことが分かって、今はうちが管理してます。今は全部旦那に払ってもらってますが、産後落ち着いたらまた仕事して同じようにするつもりです(^ω^)でも、あればあるだけ使ってしまう旦那なので、今管理してるから、旦那の貯金は貯金で別の通帳に作ったりとかして、そのまま管理し続けてもいいかなーなんて思ってます😂
- 11月8日
-
のん
私が同棲してからずっと通帳管理して、先取り貯金させてたんですけど、やはり1人で全て払ってもらうと切り詰めてもなかなか貯まらず、自分も折半してあげればよかったなーととても後悔してます😭😅 産後落ち着いたら少しでも働きたいですよね(*^_^*) 私もいま旦那の貯金専用の通帳と、引き落とし専用の口座わけてます(*^_^*)
- 11月8日

みき姉
正社員で働いていて現在育休中です✨
光熱費、家賃等の固定でかかるものは旦那に払ってもらってます。
食費は私が出しています。
保険や携帯代などは各々自分の分を支払いしており、基本的にそれ以外の給料は自分の好きなようにしていいことになってます😊
-
のん
私たちも以前はけいたい自分で払ってたんですけど、私が妊娠して働かなくなってからは旦那が一緒にしてくれたんですけど、これからは、携帯代は各自にしようかなって思いました😍貯金などは特に何円するとか決めてませんか?
- 11月8日
-
みき姉
すみません下に書いちゃいました💦
- 11月8日

みき姉
毎月の貯金額とかは全く決めてないです💦
むしろ毎月の給料や貯金額なとお互い知りません笑
それぞれが管理して生活しているし、旦那さんを信頼してるんで無理矢理一本化しなくていいかなぁと思ってます😅
-
のん
たしかにそうですよね(´-`).。oO
私も信頼してるんですけど、お互いマイホームが欲しくて。そのために結構お金にシビアになってしまいます(´-`).。oO- 11月8日

退会ユーザー
育休中で、家賃七万円負担してます。
おっとは毎月10万くれるので
それをその他の生活費に回してます。
育休中なので正直きついですが…😂
-
のん
私も家賃10万近くあるので、もう😱😱こんなんならマイホーム買いたいくらいです。笑 働いてない時にやっぱりお金もらってても支払いって考えると憂鬱ですよね😞- 11月8日

さなママ
こんばんは!
フルタイムで働いています。
現在育休中。
夫がほぼほぼ出してくれています。
わたしは食費と日用品すこし出しています。
残りはわたしのお小遣い、貯金です。
夫は夫で財形貯蓄しているみたいです(о´∀`о)
コメント