![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然あっていいと思いますよ😊
![もちっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちっこ
2歳差兄妹電動自転車に乗せてます🙋
絶対前かごはいる!と思ったので、前乗せは後付のものにしたのですが、娘、もうサイズアウトしそうです…笑
確か、前が子乗せになってるものは4歳20キロまで乗せられて、後付のものは3歳15キロまでです。
娘はすでに17キロあるので物理的にも持ち上げるのが難しくなってきました😫
一番大きい時が、年少と年長なので、その時にたまにしか乗らないのなら後付でも大丈夫かもですが、毎日幼稚園等への送迎に使うなら前カゴがシートになってるタイプの方がいいかもです、、
我が家は来年度が年少と年長ですが、確実に来年の三月までは前に娘は乗せられないと思います…
うちの子たちは2人とも成長曲線の上の方にいる子なので、小柄なお子さんだと問題ないと思いますが💦
-
わんわん
そうなんですね〜あと1年乗れるかどうか微妙なんですね😂
後付けとそうでないものがあってしかも体重制限も違うって知らなかったので助かります‼️うちは2人とも成長曲線の下側に沿って成長してるので大丈夫かもしれません✨
乗せやすさとか乗ってる時の漕ぎやすさなんかは後付けかどうかで違ってくるのでしょうか?- 3月18日
-
もちっこ
もうすでに娘の膝はハンドルに当たっていますし、靴も前かごに当たっています💦
息子の同級生に混じっても同じサイズ感の娘なので大きい方だとは思いますが…
わんわんさんの下のお子さんが年少の3月には4歳8ヶ月なので、小柄な子であっても微妙かもしれません😥
今乗っているのが、ブリヂストンのビッケモブで、私の身長が163cmなんですが、少し膝が当たります。
慣れれば無意識で少しガニ股に乗れるようになるので当たらないです。
確か、ブリヂストンは他のメーカーよりもハンドルとサドルの距離が長いので当たりにくいです。
自転車を修理に出した時、パナソニックの前がシートになっているものを借りたのですが、そちらは膝は当たらなかったので、漕ぎやすいのは前がシートになっているものかな?と思います。
娘が言うには、慣れてないのもあるとは思いますが、前がシートの方が広くて快適だけど、怖いと言っていました。
あと、やっぱりかごがないのは不便でしたね😥
乗せやすさも、前がシートの方が高さが低いですし、広いのでこちらの方が乗せやすいです!- 3月19日
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
自転車下のお子さんまだ1歳前だし乗れると思います。
うちは4月から年長と年中の息子ですが電動でも重く感じる様になりました😂
うちは車無しだし幼稚園の送り迎え2人乗った状態で学期始まりと終わりには大量に荷物持って帰るのでカゴありにして良かったです🙌
-
わんわん
まだまだこれから乗れそうですね✨
ひぇー電動でも重いんですか!毎日おつかれさまです🌟
カゴあり選ぶようにします☺️- 3月19日
わんわん
選ぶポイントありますか?
はじめてのママリ🔰
今は全く自転車乗らないですか?
わんわん
もともと自転車が好きでしたが妊娠してからほとんど乗ってません。
はじめてのママリ🔰
私はなんですが電動でしたらPanasonicかブリジストンおすすめします😊
あとはカゴありのが確実にいいと思います!
わんわん
Panasonicかブリジストンのカゴありですね🥺
どこで選べば良いか全然分からなかったので助かります💕