※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーmama☆
子育て・グッズ

子どもが小学校に入学する際、学区内の小規模な学校と人数が多い学校の選択に悩んでいます。どちらが良いかメリット・デメリットを知りたいです。

上の子が2年後に小学生になります

今住んでいるところの学区域の小学校が、今年の入園人数が10人だったそうです

隣の小学校では100人近くいるみたいなのですが...

このまま学区域の小学校に通わせるか、学区域の変更をするか(変更出来るかは曖昧です)、これを機に引っ越しするか悩んでいます

学年10人前後の小学校に通ってる方、メリットとデメリット教えて欲しいです

私は人数多い学校に行かせたい気持ちが強いのですが(*_*)

コメント

むぅぅう*6児まま

10人ではないですが、私が通っていた小学校は、1クラス35人前後で、全学年で200人居ませんでした( ´∀`)なので、私が卒業した次の年度末で廃校になりました。

いまうちの子達が通っている小学校は、長男の学年で90人程、長女の学年で7ー80人程です。
子ども達の友達や、お母さん方、正直覚えられないです笑


生徒数が少ないメリットは、目が行き届くこと。皆の顔がわかること。デメリットは、何かあってもクラス替えはできない。ということくらいですかね?

みっきー!

私が通っていた学校が一クラスしか30人の2クラスで一つ下の学年は20人の2クラスでした。人数少ないと友達はすぐ覚えますし、先生もよく見てくださると思いますよ!