
義母が遺伝性疾患を教えてくれず、息子が入院。義姉も同じ病気。遺伝性疾患を知らずに子供を産んだことに苦悩。義母との関係にも悩み。経験を共有したい。
愚痴です。義母が遺伝性疾患を教えてくれませんでした。
最近、8ヶ月の息子が入院しました。
病院の個室に空きがなく、付き添いはできません。退院見込みは立っていません。コロナの関係で、面会は両親のみ、1日に2時間までしか出来ません。
自宅近くの総合病院でも対応できず、片道2時間かかる遠方の専門病院に搬送されました。
義両親には入籍前にご挨拶に伺ったし、両家の顔合わせも行いました。
そのときは何の話も無かったのに、息子を妊娠した後の安定期に、義姉が遺伝性の国指定の難病を患っていることを知らされ、つい最近(夫から見た)祖父の死因も同様の疾患だったことを知りました。
義母は『遺伝しないから〜』と言っていましたが、調べたところ20%程度の確率で遺伝するようです。
夫も義姉の病気を知らなかったようで、驚いていました。
(仲が悪いわけでもなく、家族でLINEグループも作っているのに姉の難病を知らないことがあるか?とも思いますが…)
せめて、妊娠前に言ってくれれば遺伝性疾患の相談に乗ってくれる病院を受診することもできたのに。
苦しい思いをしている息子が可哀想でならないし、私も事前に覚悟することもなく、いきなりこのような現実を突きつけられて毎日辛くて仕方ありません。
色々な考え方があると思いますが、私は"遺伝性の疾患がある場合は子供を産むことに慎重になる"という考え方でした。(異なる考え方の人を否定するつもりはありません。あくまでも私個人の考え方です。)
だから妊娠前に夫とも相談したうえで子供を望みました。
後天的、あるいは突然変異で病気を発症するのはある種仕方のないことなので割り切れます。
でも、今回は遺伝性があるのに教えてもらえなかった、何の準備もできなかった、という部分でモヤモヤしています。
義姉の子供は今のところ何の遺伝もしていないのが、理不尽だと分かっていますが憎いです。
子供は愛しいし、夫もよい父親です。息子が入院する前は義母ともそれなりに良い関係だったと思います。
でも、今はあの義母と親族でいたくない…という気持ちもあります。
息子が入院した途端『うちは代々内臓が弱い家系だから…』と心配しているようですが、空々しく感じてしまいます。
気持ちのやり場がありません。
どなたか似たようなご経験のある方はいませんか?
病気でなくても、借金や過去の女性関係など、重大なことを隠されていた方がいれば、気の持ちようを教えて欲しいです。
- つきこ(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
それは苦しいですね😢
逆というか、うちは母が難病で遺伝子検査もして非遺伝と診断されましたが主人には伝えていました。
(伝えなくても分かる状態でしたが、、)
祖父も違う難病で亡くなり、祖母もリウマチから派生する難病持ちでした。
医者には全員違う病気だから関係性はないと検査も受けた上で言われていますが、そういうのも伝えています。
旦那さんがご存じなかったならどうしようもなかったですが、義母さんの責任は大きいですよね。
ただ義理のお姉さんが今まで無症状じゃなかったなら知らなかったというのは疑問ですが。。
綺麗事では済まないことだからこそ、今後のことはどうしたいかつきこさんが考えて決めて良いと思いますよ😢

K.mama𓇼𓆉
息子さんの入院は義実家と同じ疾患での入院ですか?
-
つきこ
夫の祖父が亡くなったのは戦後のことだったので、具体的な病名は分からないそうですが、疾患が発症した部位は同じです。
義姉と息子の病名は同じです。- 3月18日
-
K.mama𓇼𓆉
同じですか。それなら何で言ってくれなかったんだと詰めてもいいと思います。
もし最初に言ってくれていればこちらもそれなりの覚悟は出来てたかもしれないし先に色々調べることも出来たはずですし。
私なら言いますね。100%遺伝が完璧な原因じゃないかもしれませんが1%でも可能性があったのなら私ならブチ切れます。- 3月18日
-
つきこ
そうなんですよね、病気が悪なのではなくて、それを教えてくれなかったことがどうにも理解できません。
今は息子が大変な時期なのでそちらに心を砕きたいですが、やっぱり事が落ち着いたら私も義母に話をしようかとと思います…。- 3月18日

ママ
私は結婚前に親戚で何か疾患がある人いないかと主人に確認し結婚しましたが、ご主人が知らなかったのこと、、、ほんとかなー?と思ってしまいました💦
それと義母の後から言う感じムカつきますね💦💦
まだ小さい息子さんの体調心配ですよね😔
妊娠後に言うのはほんとにずるいですね💦
義姉のお子さんは今は何もないとのこと確かに憎いですね。義姉も黙っていたのですからね。
みんな憎いですね。
-
つきこ
そうなんです…。
夫が義姉の病気を知らないのも謎で。
聞いたけど適当に聞き流してしまったのか、義母が徹底的に隠していたのか…。
今は点滴で全身浮腫んでしまって、パンパンに腫れていて可哀想です。
検査のために絶食していて、このまま断乳?卒乳?になる可能性が高そうです。
母乳育児にこだわりは無かったのですが、最後の1回くらいはなんとなく終わりにするのではなく、しっかり記憶に刻み込んでおきたかったです。
現実には黒い感情をぶつけるところがなくて…。- 3月18日
-
ママ
なるほどですね。。
私なら治療費出してよっていいたいくらいムカつきます😅💦
全身浮腫んでしまってるのですね😢
小さい身体で頑張ってて偉いです😔
もう義母には会いたくないですよね。
旦那様はよく知らなかったのかもしれませんが、家族で騙してた感がすごいですよね。
しかも病気が発覚して義母さん少し逃げ腰じゃないですか?
うちはそういう家系だから〜🙌みたいな?
家族でいたくないですよね。
旦那様はなんて言ってらっしゃいますか?- 3月18日
-
つきこ
ありがとうございます…😢
大切な子なので面会に通っていますが、息子に会えて嬉しい気持ちの一方で、何も分からないまま頑張っている息子を見るのが辛くて辛くて。
この件さえなければ、義実家の方々とは末長くお付き合いしていきたかっただけに、虚しい気持ちです。
息子の病名が分かったのが本当に最近なので、義実家のことに踏み込んだ話はまだ夫とは出来ていませんが、夫は息子の病気にかなりショックを受けていたようでした。
今後のことは改めて話し合いたいと思います。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
だんなさんがなぜ教えてくれないんですか?
-
つきこ
夫も知らなかったようで、私が妊娠後に義姉の病気を知ったのと同じタイミングで知ったようです。
夫の性格的に、義母と一緒になって私を騙していたというより、義母がぼかして伝えたので聞き流してしまったか、義母が夫にも言わなかったのでは?と思いますが、その辺りはまだ分かりません。- 3月18日
つきこ
さくらんぼさんのご家庭のような対応はとても誠実ですね!
お人柄が良いのだろうな、と思います。
私も事前に知っていれば、子供は養子を迎えようとか、夫婦2人で楽しく暮らそうとか、病気について調べて、覚悟した上で妊娠・出産するとか、選択肢は色々あったのですが…。
本当に今はただ息子に申し訳なくて。
お優しいお言葉、ありがとうございます。
すぐに離婚!と思っているわけではないのですが、とても苦しいです。
この気持ちを飲み下すには、ちょっと時間がかかりそうです…。
はじめてのママリ
いやいや、それは結婚するなら当たり前だと思います><
祖父は亡くなるギリギリに発覚したので検査できませんでしたが、母は誰よりも私たちの将来を心配して検査を受けていてくれました。
なので、私も子どもを産むなら親としてその責任があるかなと思っています😢
離婚するしないは色々経て気持ちも変わると思いますが、多分どんな選択肢をしても義母さんを許すことはできないのかなと思うので離れられたら良いですね😭
早く息子さんが良くなりますように。。✨
つきこ
その当たり前を、義母はやってくれなかったんです…😂
夫は本当に子煩悩で良い父ですし、義母もこの一件さえなければうまく付き合っていけると思っていたので、まだ気持ちが固まりませんが…今までのようなお付き合いはしたくないな、と思います。
息子のこと、ご心配いただきありがとうございます😌
早くまた一緒に暮らしたいです。