※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断について、31歳の私と33歳の旦那からの勧めがありました。

おはようございます!

みなさん、出生前診断はうけられましたか?
旦那から勧められました。
ちなみに、わたし31歳、旦那33歳です😌

コメント

いちご

おはようございます😊✨
先生に聞くも受けなくていいと思うと言われ、受けなかったです!

私34で出産しました😆💦

ママリ

受けました!
妊娠したときは29歳、出産したのは30歳でした。
受けるまでに悩んで悩んで、夫と何度も話し合いました😊

deleted user

受けました😊
2人目で出産は夫婦共に25の時です!

はじめてのママリ🔰

34、35で出産しました!
産院でもすすめられず受けていません。
ただ受ける人を否定する気持ちもないです!
夫婦の決断を尊重します☺️

deleted user

31で出産しました。
悩みましたが受けませんでした。

もし障害があると先に知ってたら準備ができる思いましたが、私には必要ないや!と思いやめました。
というのも、障害の有無で愛情が変わるわけじゃないし、私は障害者の知り合いが多く一緒に遊んでたので、健常者と大きな差はないと思っていたからです。

障害が分かってしまったら中絶を悩む人が多いと聞きます。
我が子を殺すことを悩むなんてとても恐ろしいことです。
なので、しない方が良いと私は思います。

miffy

私も旦那と同い年で34歳で産みました😃先生にもたぶん大丈夫だと思うと言われたのでしてません😊画像をみる限り心配ないと思ったんじゃないですかね。
旦那さんが心配でお金に余裕あるならやってみてもいいとおもいますよ✨

ママリ

夫婦ともに20代半ばだったので受ける必要はないと思うと言われ受けなかったです!

K.mama𓇼𓆉

26.28.30で3人産みましたが1回も受けたことないです😊

はじめてのママリ🔰

33歳、37歳で出産しましたが受けてません。
夫婦で話し合って、万が一の時にそこで諦めるって選択肢が出来ないので…そうであれば産む一択だし、調べても調べなくてもハンデがある子が生まれる覚悟はしていたので。
診断で分かるのもほんの一部ですしね。


こう言うのは、夫婦でとことん話し合うのが一番ですよ😊

はじめてのママリ

受けました!
先に分かれば覚悟も仕事や環境などの調整も早く出来るし、出来るだけ準備を整えて迎えてあげたかったので☺️

🐥

私23歳、夫22歳の時でしたがNIPT受けました😌

ふく🐱

私32歳、旦那40歳の時の受精卵でしたが受けませんでした😊

🐻

受ける予定はないですね☺️
出生前診断でわかる確率は、明らか低いので。

稽留流産を経験したので、元気な産声が聞けることだけが今は楽しみです♪

ゆき

32、34で出産し、そして36で夏に出産予定ですが受けません。
出生前診断で異常がなくても、生まれてから発達障がいだったり、その後の事故や病気などで後遺症を負ったり、出生前診断だけでは分からないことも多いので。

はじめてのママリ🔰

こんなにコメントいただけると思ってませんでした😭!
みなさんの意見、参考にしながら旦那と話し合ってみようと思います🙇‍♂️
ありがとうございました🙇‍♂️❤️

はじめてのママリ🔰

もし障害の可能性があったときに、おろすか産むかを決めておかないと受けたことを後悔する可能性もあります。
旦那さんと障害の可能性も含めてよく話し合った方がいいと思います。

deleted user

妊娠した時は26歳、29歳でしたが受けませんでした。