
ママ友との集まりで孤立感を感じ、友達作りが苦手だと悲しい気持ち。保育園入園後は関係続かず、仲良く話せる友達に不安。同じ経験をした方いますか?
ちょっと悲しかった出来事がありました…アドバイスください。
ママ友5,6人とその赤ちゃんで集まる機会がありました。数ヶ月前にも、少しメンバーは違いましたが何人かとは顔同じ集まりで会っていました。
今回もその人たちはいて、何人かは初めて顔を合わせました。
私はみんな、お互いに数回会ったことがある同士、その場限りの関係だと思っていました。
しかし、蓋を開けてみると、みんなそれぞれタメ語で話していたり、お互いの赤ちゃんのことも名前にちゃん付けで呼んでいたり等、私は誘われなかったけど、実は別の機会に会って遊んでいたんだなと感じました。
みんな、根は悪い人たちではないと思いますが、なんで私は誘われなかったのか、一言くらいかけてくれても…とか、私が知らないところで関係が進んでいることが悲しかったです。
しかも、私の娘より月齢低い子がはいはいをできていて、やっと寝返りをし始めるようになった我が子と比べてしまい、余計に辛くなりました。
来月から娘は保育園に通いますし、その人たちと関係は続かないと思うのでいいのですが、私はつくづく友達を作るのが下手くそだと感じて切ないです。
今後もきっと仲良く話せるママ友できないんだろうな〜と悲観的になってしまいます。
このような思いを経験されたことある方いますか?
- ママリ(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。私も友達作りが下手で、友達少ないです。
今は幼稚園のママ友関係に疲れています…😔
大人になってから新しく友達を作るってめちゃくちゃ難しいですよね。
なので私はもう諦めました!😂
会ったら軽く挨拶する程度で、深入りしない、と。
とにかく子供たちが大きくなるまでは私がそんなことでくよくよしてられないなーと😅
親友と呼べる子が数人はいるので、それで十分です👍

ママリ🔰
私もそういうタイプです🤣
仲良くなるまでにかなりの時間がかかります。
「え?!なんでもう仲いいの?いつからタメ口???」とか驚きます。笑
でも、長期間かけて関係を築くので、これはこれで逆にありかなと最近は思えるようになりました。(年単位です…)
下手くそな人、きっとまだまだ隠れてるかと思います☺️
気の合う人と出会えるといいですね✨
-
ママリ
驚くの分かります!初めからタメ口でくる人に若干憧れたり。
なるほど、大切な関係を見つけて育むことができると考えればいいかもしれないですね!
ありがとうございます😊- 3月17日

ママリ
ママリさんとはちょっと違うかもしれませんが、私も高校の友人2人と子どもが産まれたのがきっかけでちょくちょく遊ぶようになりました!
その友人2人の子どもは1ヶ月違いですが、私は半年、7ヶ月違いになります。
赤ちゃんの半年差って結構な差ですよね🥺
だから友人2人は月齢が近いので、発達や悩みが似ているので私もいるのに2人だけで会話が進んでいってしまう事があり、ぽつーんって感じです🥹
結構寂しいですよね😂
-
ママリ
半年の差大きいですよね!
ついていけなくて寂しいの分かります。全く同じ環境でも、発達に差がでてくると比べて辛くなるとか、悩みつきないですね😭- 3月17日
-
ママリ
ほんとそうですよね🥲
こんな事で悩んでてもって自分でも思うけど、いざその場にいるとあぁ、、、って思いますよね😂- 3月17日

退会ユーザー
今回、うまくいかなかった=次もうまくいかない、
はマイナス思考ですよね😅
次に出会うママ友と、今回のママ友とは、別人なので、
同じようになるとは限りません。
人間関係は、対相手なので、毎回同じとは限りません。
その方たちと合わなかっただけではないでしょうか。
次に出会うママ友と仲良くできるよう心がければよいのではないかな、と思います😊
あとは、コロナ禍なので、あまり交流を持たない親子もけっこういると思います😅
-
退会ユーザー
あとは、お子さんの発達は、ほんとに個人差が大いにある年齢です‼️
1個1個気にしていたら、今後もキリがないですよー!- 3月20日
-
ママリ
もともとそういう思考回路なんですよね。
娘にはプラス思考でいてほしいものです…
対相手なので、これからに期待するしかないですね。
ありがとうございます😊- 3月20日
ママリ
そうですね、学生よりも難しいかもです。
潔く諦めたいです!笑
たしかに、ママ友より我が子の方が大事ですよね!!
ありがとうございます。