※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままま
お仕事

育休中の転職について相談です。転勤があり、通勤時間が長くなります。育休中の転職経験や同様の状況での対処法を知りたいです。

育休中の転職について教えてください。

主人の転勤が決まりました。
今の家からだと出勤4:30、帰宅が21:00頃(繁忙期は24時頃)になりそうなため引っ越し予定です。
私は正社員ですが今は育休中です。
引っ越すと私の通勤時間も2時間ほどになります。会社はブラックなので子持ちでも19時、20時まで残業があります。周りのお母さんたちはご主人が送り迎えや家事をしていますが、我が家は難しいです。
実家も義実家も頼れず保育園の送り迎えがどう考えてもできません。

稼ぎが少ない私が転職すべきだと思うのですが、育休中に転職活動された方はおられますか?
資格はFP2級と簿記3級くらいしかありません。
三十路子持ちの転職はやはり難しいでしょうか?

または、同じような通勤時間、家庭環境でうまくやってるよ!というご経験があれば教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その通勤時間と勤務時間なら転職した方がいいと思います!
私は派遣社員で育休入って4月から保育園、復帰後は派遣会社の紹介ではなく自分で探した会社に転職することにしました。
派遣先が時短可能でも片道1時間のところばかりで、そしたら近場で時短使わず働いた方がいいかな?と思い、近場で探しました!あと、災害の時に電車止まって帰れないとか保育園に迎えに行けないとか、そういうの避けたい気持ちもあって。昨日地震のあった地域なのですが、やっぱり近場にしてよかった!と心底思いました。

そして私もFP2級、簿記3級持ちです!そのほかに建設業経理士2級持ってて建設系の事務職の正社員採用されました。
子持ち、残業などが難しい、育休明けの転職は厳しいと感じました。でも、病児保育やファミサポの利用をすることを伝えたり(実際使えないこともあるとは思いますが、休まないようにする意思表明として)、その会社で長く働いて自分がどんなキャリアを築きたいか、またその会社に対する熱意を伝えるといいよ、とママリでアドバイス頂き、その通りやったら採用いただけました。家と保育園から車で5分、時短や子育てにも融通きかせてくれる会社でした!探せばあるんだな、と思いました!!
長文ですみません💦
うまくいきますように😊

  • まままま

    まままま

    ありがとうございます!地震が続いていますが被害等大丈夫でしょうか?
    こちらも災害の多い土地なのですが盲点でした。実際今の職場で帰宅難民になったこともあるので、子供を守ろうとしたらやはり移動距離が長いのは考えものですね…

    建設業経理士、初めて聞きました。育休中にチャレンジできそうですね!簿記の延長で勉強できそうなのでもう少し調べてみようと思います。
    夫婦共にブラック勤めですが、良いお勤め先に採用される方はやはりちゃんと理由があるんだなと思いました!
    具体的なアドバイス助かります、本当にありがとうございます😭
    子供のために頑張ってみます!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは全然大丈夫でした!実家は大変でしたが💦もう毎年だと慣れました💦お気遣いありがとうございます😊
    そうなんですよね、災害あった時に帰れない、子どもにすぐ会えないって親も気が気じゃないですが、子どものメンタル面でも不安ですよね🤔
    建設業経理士は建設業で公共工事の入札の時に必要になる点数があり、資格持ってる人が会社にいると点数があがるんです。なのでいるとありがたいみたいで!簿記2.5級くらいの難易度だと思います😊ただ建設業界が少し言葉荒かったり男尊女卑的な風潮がまだあるところはあるので…そこがネックですね💦
    相性の良い会社が見つかると良いですね😊

    • 3月19日