※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中の11日以上勤務した月は、1〜31日の間で数えます。給与計算は21日から20日(20日締め)です。

育休の月11日以上勤務した月が12ヶ月以上という条件について質問です!
月11日の数え方は、1〜31日ですか?
給与計算の21日〜20日(20日締です)ですか?

コメント

ポポタン

確か入社した日からの計算になると総務から言われたことあります。
例えば10/3に入社した場合、3日から数えます

reitomo

先日、ハローワークできいたところ、1日~月末との回答でした。

ぴのすけ

育休の取得条件のことであればどちらも違います。
育休開始日(それで条件を満たせなければ産休開始日)を起算日としたひと月です。
例えば3/17育休(産休)開始なら、
2/17~3/16
1/17~2/16
12/17~1/16
というふうに区切ります。

給付金の算定にあたっての11日以上の勤務した月のことならば締め日から締め日のひと月です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    給付金をもらえるための11日以上の勤務の数え方でした!

    2人目妊活を始めてますが
    、今入社半年で11日の条件も結構ギリギリで、すぐ授かったとしたら育休取れるか取れないか微妙な所なので…💦

    10月1日に入社して20日締め25日が給料日です。
    10月1日〜20日、10月21日〜11月20日、11月21日〜12月20日…と数えていけば良いのですよね?🤔

    • 3月17日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 3月17日
ぴのすけ

違います💦
育休開始日または産休開始日から遡って数えます。育休開始日は生まれて8週後なので生まれるまでわかりません。出産予定日が決まれば産休開始日は決まると思うので育休開始日を起算日として条件をみたせなくても、産休開始日を起算日として条件を満たせればOKです。

  • ママリ

    ママリ

    勘違いしてました💦
    開始日で変わるんですね!
    最短でいつから産休入れるか計算して妊活を本格開始したいのですが、計算難しい😱

    しかも2月が9日しか出勤できなかったので💦

    頑張って計算するとしたら、仮の予定日から産休開始日を割り出して、たとえば産休入るのが12月15日だったら11月16日〜12月15日、10月16日〜11月15日…と遡って数えていけばできますかね💦

    • 3月18日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    ギリギリの日数でなおかつ最短を狙うのはかなり難しいですよ💦妊娠中トラブルなく予定通り勤務できるとも限らないですし🥺

    頑張って計算するとしたらそうなりますね💦毎月生理がズレるので事前に予測するのはやっぱり難しいですが…💦
    ちなみに1日ずれてます😅12/15産休開始なら11/15~12/14、10/15~11/14…でひと月です💦

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます‼️
    今試しに12月1日予定日で計算してみたら13ヶ月とかなり
    ギリギリでした!
    年齢的にも行けるってなったら今月からでも始めたくて💦
    すぐ授かるとも限らないですが、ギリギリ貰えないってことになりたくないので教えて頂いて頑張って計算して良かったです💕
    助かりました🙇‍♀️

    • 3月18日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    すぐ妊娠しても13ヶ月ありそうならトラブルで休んだりということさえなければ産休開始日で調整すればいいので、何とかなるかとは思います😀

    ちなみに私最初育休の取得条件て言いながら給付金の条件のこと言ってましたね💦混乱させてすみません💦

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、すみません、育休は確実に取れるので、給付金のことお聞きしたかったです‼️
    本当ありがとうございます😭

    ちなみにお聞きしても良いですか?
    2月に勤務が少なかった関係で、もし産休か育休が1日スタートだと12ヶ月ギリギリになります。半ばスタートなら13ヶ月あります。
    それでもしトラブルでひと月休んだ場合も、産休からの起算か育休からの起算かどちらかが12ヶ月をクリアしてれば大丈夫ですか?

    • 3月18日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    基本は育休開始日ですが、昨年改正があって、育休開始日で条件を満たせなければ産休開始日を起算日として算定することができるようになりました。結論としてはどちらかで条件を満たせればOKなので、確実に貰いたければ産休開始日を調整しておくのが間違いないかと思います🤔(育休開始日は自分でズラせないので💦)

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    色々ありがとうございます!!助かりました🙇‍♀️

    • 3月18日