
地震や災害に備え、赤ちゃん用の防災リュックに何を入れるべきか知りたいです。特にオムツについて不安があります。
地震や災害が起きた時の備えとして、先輩ママさんに質問したいです。
昨日の東北の地震を見て
大人二人の災害の準備だけでなく、きちんと赤ちゃん用の準備を追加しないといけないな…。と感じました。
皆さんは、赤ちゃんの防災リュックの中身は何を入れてますか?
特にオムツの事が気になります。
今は新生児用の試供品の個包装のオムツがありますが、ある程度大きくなってなるとそうもいかないんだろうと不安です。
- Yuichan mam 04/23🔰(3歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんと、防災グッズ全て持ち出すのは不可能です。
我が家でやっている防災対策は、お出かけバッグを常にセットしておく。です。
防災用として別で準備して、いざ持ち出してみたらサイズが違って着られないことが多いみたいです。
また、季節が違っても役に立たないですよね。
日頃のお出かけバックなら、必要な物が常に揃っていると思います。
着替えもおむつもその時のサイズにピッタリだし、1日分のミルクも入れてたりします。
除菌シート、ハンカチ、お財布、モバイルバッテリーなど、出かけて帰宅したらリセットする癖をつて、持ち出しやすい場所に置いておくのが良いと思います。
地震なら、揺れが落ち着けば取りに戻れます。
逃げる時は半日〜1日分の物があれば大丈夫です。
家がぐちゃぐちゃになっても、必要なものをすぐに見つけられるよう、整理整頓を心がけると良いと思います。

はじめてのママリん
胆振東部地震でずっと北海道停電したとき二人目妊娠中&上の子2歳になったばかり。赤ちゃんとはまた違う年齢なので参考にならないかもしれませんが…
上の方がもっているものをうちも用意しています😆
あと、断水するだろうから飲み水以外に水入れるための折りたたみポリタンク(ダイソーにも蛇口付きタンク売っています)もとても大事です。大地震きて暫くからまだかろうじて何とか水でるので、お水どこかにくんでおくと便利です。そうすると、断水してもトイレがなんとか使えたり食器洗えたり…とても重宝します💖
小さい子抱っこして荷物もって…だとライトを手に持つのが大変なので、頭につけれるタイプのライト(モンベルにコンパクトになる良い品売っています)もバッグに常に入れています😄
-
Yuichan mam 04/23🔰
最初はまだ水は出てたりしますもんね…。
確かに良いものを揃えようとすると大変なので、ダイソーなどで揃えれる物を教えていただけて凄く嬉しいです。
確かに、停電した時とか夜の避難になるとライトは必要ですね
色々と教えてくださり、ありがとうございます- 3月18日
退会ユーザー
そして、水害に対しては、高台やマンションの上に住むしかないと思います。
大きな荷物を抱えて水に襲われたらどうすることもできません。
かと言って取りに戻れる状態になっても、家が流されていたのではどうすることもできません。
なかなか難しいことですが、ハザードマップを見て、今の家が安全かどうかを確認し、安全でないなら早急に引越し対策をすべきだと私は思っています。
うちは、予定外に急に引っ越さなくてはならなくなり、その辺を考慮できませんでした。
巨大津波発生時は50センチ到達の地点に住んでます。
2階に居てるのでおそらく大丈夫です。
保育園も確認済みで、ハザードマップでは大津波でも到達なしです。
Yuichan mam 04/23🔰
追加でアドバイスありがとうございます。
水害に関しては、同棲をする際にハザードマップを見て3階に決めて住んでいるのでまだなんとかなるかなとは思ってます。
地震とかなら、1日半くらいの持ち物でなんとかなりますもんね。
ありがとうございます
退会ユーザー
1日半の荷物を背負って逃げられますか?
最悪の自体を想定しないといけないので、家で赤ちゃんと2人の時に地震が来たら、1日半の荷物は背負えないと思います。
おそらく抱っこ紐で抱っこ(できればおんぶ)で逃げるだけでやっとだと思います。
階段が落ちて使えないこともあるので、3階のベランダから脱出しないといけない可能性もあります。
必要最低限とは、人によりますが、色々なシュミレーションをしておく方がいいですよ。