
コメント

退会ユーザー
うちの上の子は1歳半検診の時、ほぼ宇宙語のみで、ママさえ言えてるか??くらいのレベルでしたよ😊
まだまだ溜め込む時期だから様子見で良いと言われてましたし、園なども通ってなかったので特に気にせず過ごしてました!
今ではうるさいぐらいにおしゃべりです💦

はじめてのママリ🔰
面談があるのは嫌ですね💦
うちの息子も1歳半健診の時は
まだ一言も話せなかったけれど、
2歳のお誕生日が来た頃に
電話で連絡しますと言われただけでした💡
うちは、私も夫も娘もよく喋るので
特に気にすることはないだろうと
普通に過ごしていたら
1歳9ヶ月の時に突然
話すようになりましたよ😌✨
-
tamama
返信ありがとうございます😊
面談するほど、大変なことなのかな?と思いましたが
同じような方がチラホラいらっしゃって少し安心しました。
今まで通り過ごします!- 3月17日

イリス
言葉遅めの兄弟がいます。
長男は1歳半で発語4つで微妙と言われ、2歳でも単語のみ。3歳直前で二語文が出て、翌月に保育園入ったら爆発しました。今はもう黙っててくれと思いくらいずっと喋ってます。言葉で反抗もしてきます。
次男は1歳半で発語2つ。ごくたまに言うかどうか、程度ですが。
1歳8ヶ月で「ママ」「パパ」「わんわん」「にゃんにゃん」「ねんね」まで増えました。1歳から保育園入ってます。
言葉って、本当に個人差あります。
素人意見ですが。
繰り返しやすい単純な単語を、同じタイミングで教えるといい、らしいですが。
朝起きて「おはよう。よく眠れた❓今日もいい天気よー」ではなく、「おはよう」。
-
tamama
返信ありがとうございます😊
言葉で反抗は大変そうです💦
個人差があるものを親が焦っても仕方ないですもんね😅
同じ言葉を繰り返し話しかけて様子を見ます。- 3月17日

msms
来月から保育園なら、保育園で吸収することがたくさんあるのでいいと思いますよ!😋
周りのお友達で喋る子がいたらそこから、言葉を吸収して覚えていくかと😀
うちの息子も、保育園行きだしてから、言葉がだいぶ増えました😊
-
tamama
返信ありがとうございます😊
やはり周りの影響は大きいんですね!
保育園行きだしてから言葉が増えてる方がいらっしゃるのを聞いて少し安心しました!- 3月17日

さーさ
1歳半検診で発語なしで経過観察と療育検討されてましたが、1歳8ヶ月で保育園に入ったら喋る喋る!喋りすぎなくらいよく喋り、経過を心配して電話くれた保健師さんにも心配いらずのお墨付きをもらいましたw
保育園に入ると本当よく喋りますよ😂長男次男どちらもそうでした!笑
-
tamama
返信ありがとうございます😊
保育園入ったら変わる事が多いんですね!少し安心しました😂
うちの子もお墨付き貰えるくらいに成長してくれる事を願って保育園通わせます🤣- 3月18日
tamama
返信ありがとうございます😊
うちの子もほぼ宇宙語なので同じで、少し安心しました。
健診の時の先生からも今が言葉が出始める時期だから、いっぱい話しかけてあげてと言われて、
気にしてましたが
そのうちしゃべるかなと気楽にして行きます!