※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めここ
お仕事

会社は小学生の子供がいる社員に時短勤務を認めているが、小4前後で辞めるワーキングマザーが多い理由は、仕事のハードさや転職の難しさが影響している可能性が考えられます。

うちの会社は小1の壁は超えたのに小4前後で辞めるワーママ社員が結構います。どういう理由が考えられますか?

仕事は締め切りに追われるものでハードですが、会社は子供が小学校の間は時短可能としており、恵まれているほうだと思います。

子供が4年生くらいになると親もそれなりの年齢で、特別スキルがUPする仕事でもないので転職も難しいと思うのですが…

コメント

deleted user

学童が3年生までだからではないでしょうか。また3,4年生というのはギャングエイジと呼ばれ、中々難しい年頃でもあります。
親も子が0歳から働き続けてちょうど10年、色々思うところがあるのだと思います。

妃★

それぞれのご家庭の事情はわかりませんが、

・中学入試対応で手厚く子供の教育に手間暇をかけたいから
・学童がなくなって、1人で家に置いておきにくい
・旦那さんの収入が上がってきて共働きでなくても大丈夫になった
・祖父母の介護が必要になってきた
・起業した

など、それぞれかなぁと思います。

ままり

小3、小4くらいになると学童にはもう行きたくない子などがチラホラ出てくるのでそういう事情もあるのかなぁ?🥲

tatara

学童は6年生まであるので、4年生で辞める理由はわからないですが中学に向けて時間帯変えたりしたくなるモヤモヤ期なのかもしれないですね!!

ママリ

小4の壁ですかね。
ほとんどの子が学童を利用しなく(出来なく)なり、所謂鍵っ子になるのと同時に、思春期に入り始めて親への反抗が出てきます。
学習につまづくのもこの学年が多く、親はより一層子どものケアが必要になると言われています。
私の周りでは、特に土日祝日も祖父母に預けて働いていたママさんが「祖父母では手に負えない」と預けられなくなり、退職する方が多いように思います。

たけこ

やはり学童に入れなくなるという理由が一番多そうですけどね🤔

我が子が今年4年生になりますが、勉強が、4年生が一番大変だとよく聞きます。
一気に難しくなるそうです。

あと、我が家は中学受験はしないですが、最近高校受験が気になってて、なるべく高い偏差値の高校に行って欲しいので今年から塾に行かせました。
塾の宿題、フォロー、お迎え(夜なので)、思ってたより大変です💦

ははぐま

以前は学童を利用できるのが3年生までだったので、主にはそれかなと思います。
今は制度的には6年生まで通えますが、高学年になると行きたがらない子もわりも多いと聞きます。

むーむー

中学受験とかですかね?

うちは普通にそのまま働いてますけどね😅