
息子が特別支援学級に通う場合、学区外の遠い学校になる可能性があります。近くにも特別支援学級があるが、学区外なので通うしかないか悩んでいます。
学区外について。
来年から小学生になる息子がいます。
知的障害があり
特別支援学級か支援学校か迷っています。
特別支援学級になった場合についてなのですが
特別支援学級の学区がかなり遠く、
通ったとしても6年間送り迎えが必要になりそうな距離です。
近くに特別支援学級があるところがあるのですが
なぜか学区外で、、、。
特別支援学級だとそのまま学区内のところに通うしかないのでしょうか、、、。
わかる方いましたら教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
隣接校選択制度、そちらの自治体にはありませんか?
私の自治体にはその制度があって
就学半年くらい前に
その紙が届くので、学区内ではない学校希望する場合、その提出が必要になります
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
調べたのですが、指定学校変更というものしかなかったです💦
退会ユーザー
指定学校変更
ってワード出てきたなら、そちらにも選択制度あるんじゃないかなぁ〜
希望したからと言って
空きがあればってかんじなので
必ず希望が通るわけではないんですが
年長なって早々に、発達に問題抱えた保護者むけに、教育委員会の説明会もうけてたりはしないですか?
私の子も発達に問題抱えてますが
普通級〜支援級〜支援学校
これから手続きの流れや支援の説明が聞けたりするんですけど
その時に学区の事で聞けもする機会あるし
難しかったら、直接教育委員会に問い合わせするのもありかも