※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後2ヶ月半の女の子が、出生後に健康上の問題があり、飲みムラが出て心配しています。同じ経験の方やアドバイスを求めています。

生後2ヶ月半になる女の子です。
切迫早産にて3ヶ月弱入院し
37週0日でうまれてきてくれました。

出生後、黄疸の数値が高くGCUにて光線療法
原因の検査をすると
少量の脳室内出血、軽度の水腎症が見つかりました。
現在はどちらとも改善していますが
2週間ほど入院していたため
哺乳瓶に慣れ、母乳を吸わず
以降完ミですごしています。

現在1〜2ヶ月当初までは
100mlを完飲できることが多かったのですが
ここ1週間ほどで50〜飲めて100ml。
飲みムラがでてきました。
1日あたり550〜飲めて700。
これから暖かくなるので
脱水が心配です。
担当医からは胃が少し小さめなのかな?
GCUで入院している赤ちゃんは
飲みがすこしゆっくりかなー
少しずつ量が飲めるようになるよとのことでしたが
周りの赤ちゃんより飲めてないように思えて
心配です。
乳首のサイズをSからMへ変更してみたり
お腹が空いてなさそうな時は1時間ほど時間をズラしてみたりしていますが中々、、、です。

同じような方はおられますか?
又、アドバイス等いただけるとたすかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

びっくりするくらいうちと一緒で驚きました😳
入院期間、出産週、黄疸、脳室内出血😂
黄疸になった子はよく寝るからあまり飲まない子多いですよね😱
うちは仕方ないので細かくあげたりしてました。
段々と飲むようになりますよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    驚きです!!
    どれぐらいから飲むようになりましたか?
    又、脳室内出血の影響はありますか?
    質問攻めですみません。

    • 3月17日