※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰です
ココロ・悩み

言葉遣いを改善し、気持ちを伝える方法を知りたいです。

親の影響で言葉遣いが昔から悪く、これからママとして子どもを育てるのに治したいのですが、語彙力がおそらくなく、いまだに汚い言葉遣いをしてしまいます。

あと、自分の気持ちを伝えるのも下手で、女性としてはおしゃべりなど苦手です。

どうしたらもっと素敵な言葉で話せるようになり、上手に自分の気持ちを伝えるようになれますかね❔

何をしたらいいのだろ…

コメント

もちもっち

キレイな言葉で…と意識していると思いますが、まず語彙力を増やさなければ瞬時に出てこず気持ちを伝えるのが更に苦手と思ってしまう気がします。

自分で使いたくないと感じる言葉をノートに書き出して、横にキレイな言葉に変換して書いてみるというのもいいと思います😊

自分の気持ちを伝えるのが苦手というのはどのようなときに感じますか?

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です

    ノートやってみます☺️


    苦手と感じるのは…ムカつくことされたときなど、怒り狂って汚い言葉なら話せるのですが、冷静に相手に伝えるということをやったことがないのと、それこそ語彙力がないせいなのか『なんでそんなこというんだろ、この人は?』と思考停止してしまい言葉が出てこないといった感じですかね?

    あとは、親の影響で自分の考えを言い合えない環境だったので、『この程度なら、そこまでこだわってないからいいや』と、自分の意見を言わなかったりなど。

    あと、表現法がストレートな言い方しかわからないので、それも治さなきゃと思ってます。

    • 3月16日
  • もちもっち

    もちもっち

    そうなのですね。
    冷静に相手に伝えるときは難しいですよね。
    相手の性格にもよりますし…。
    どうしてそんなことを言うのか疑問に思ったときはその通り聞いたらいいと思います。

    私の場合は怒ることが苦手で、嫌と感じることをされたときでも理詰めにしてしまいます💦

    表現法がストレートの場合は、枕詞を意識することでやんわり伝えることもできそうですね🤔

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です

    その通りに聞いてもいいのか👀!
    言葉にすることを意識しないとですね。

    たまに、理不尽言い訳してくる人がいたりすると、本当困っちゃいます。

    理詰めにできるんですね💦すごいです💦

    枕詞意識してみます😃

    • 3月16日
deleted user

言葉遣いに関しては常に意識することですかね☺️
すぐには治らないと思いますが、汚い言葉遣いをしてしまったときに毎回反省をすれば無くなって行くと思います🌸
語彙力に関しては私も全く無いのアドバイスできずすみません😂

フェリシティ

言葉遣いは意識すれば治ります!!私も言葉遣い汚い方でしたが、子供に真似してほしくないので(喋れるようになったら真似してきます)やめるように意識しました。
語彙力はとにかく本を読む事です。子供にもたくさん絵本を読んであげるのもいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

親の影響もあるかもですが、これまで仕事などもされてない感じですか?

はじめてのママリ🔰

お子さんのためにそうやって思えたのがまずすごいと思いますよ☺️
言葉遣いはまず身近にお手本を見つけるといいかもしれないですね!
あと我が子がかわいいので自然と優しい言葉をかけられると思いますよ!
ただイライラしたりするときつい言葉も出てしまうと思うのでそういう時は一度黙って冷静になるのが大事かなと思います。

はじめてのママリ

近所からヤクザ映画みたいな喧嘩してると言われるほど口が悪い親の元で育ち、喧嘩のときとか言葉遣いがめちゃくちゃわるくなります、、

私は飲食店で働いてた時、色んなお客様と接する上で言葉遣いには気をつけるようになり、そこから上品になってきたようなきがします。
あとは語彙力や表現する力をつけて、治そうとしています!

赤ちゃんが言葉が喋れないから泣いて気持ちを表現することや、小さい子が上手く自分の気持ちを伝えられなくて物に当たったり暴れちゃうのと同じ感じで、言葉の悪さで自分の感情を表現しようとしてるのかなと自分自身思っていたので、
語彙力というよりかは、自分の感情をどう言葉で表すかを意識しました!
例えば
「うざい」→「○○されたのがショックだった」
など。
語彙力がなくとも、このような言い換える?力をつけるだけでも変わってくるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です


    そうですね!
    言い換えるの意識するだけでも違いますし、語彙力より取り組みやすそうなので、さっそくやってみます😊

    • 3月16日