※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
家族・旦那

◎旦那の育休について先日第一子を出産し、里帰りせず旦那が育休を1ヶ月…

◎旦那の育休について

先日第一子を出産し、里帰りせず旦那が育休を1ヶ月とってくれています。
授乳は母乳とミルクの混合で主にミルクは旦那が与えています。その他は掃除や洗濯(乾燥まで全自動)してと言うとやってくれたりしますが、夜中は何時は旦那、何時は私と分担していますがなかなか起きるのが難しいみたいで任せるのが怖く、私も一緒に起きたりして旦那がやるのを確認しています。実際、授乳時間を1時間すぎてもぐっすり寝ている旦那を起こす時もあります。ご飯、皿洗い、米とぎ等は旦那です。沐浴はまだ慣れずに苦手だからか交互にやろう、ずっと俺だけやるのは不公平と言われたので(旦那がやってるときもそばにいて、私が服を着せたり保湿したりしていますが、、)そのようにしています。まだ退院して1週間たっていないのですがやはりずっと家にいるのがやや苦痛なのか趣味の鳥を見にも行かせたりしています。(3~4時間程度)掃除は言えばやりますが見兼ねて私がやる時もありたまにイライラしてしまうときがあります。周りの友人はほぼ里帰りしており、沐浴をしてくれた、オムツを替えてくれた等協力的で嬉しいと話していました。しかしそれは旦那以外の家族が家事を全てしてくれているから小さなことでも感謝の気持ちを持てるんだなと思ってしまい。
育休をとって家にいる旦那さんはどの程度(実母や義母等助けなしで)家事や育児をやっているかぜひ教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

ななな

ご出産おめでとうございます!
私は里帰りしましたが、里帰り終えたタイミングで旦那に育休を取ってもらい、完母なので授乳以外は旦那の仕事にしてます。
出産前から育児は2人の仕事だからと言い聞かせて、旦那が仕事している平日はその分私が多めに子育てしてあげてる態です!笑
逆に家事はほぼ私です。
旦那が仕事始まってからは家事を分担してもらうより子供を見てもらって家事やる方が楽だと思うようになりました。
とはいえ旦那がする子育ては子供と遊ぶ+‪α程度です。
離乳食、保活、子供の成長などなど、勉強したり調べたりするのは私だけです。
こっちから言わない限り成長について調べようともしません。笑

旦那さんの気持ちもわかりますが、仕事が始まったら家事に加え子育てはママの比率が多くなりますし、なんと言っても今産後間もないお体です。
私は母に産後1ヶ月は子育て以外は何もするな、動けても動くなと言われたくらいなのでそれだけ今デリケートな体ということを旦那さんに理解してもらえたらと私は思います。

長々とすみません。
どうかお身体大事にして旦那さんと協力して楽しく子育てしてください。

はじめてのままり

親無し実家なしなので2人目の時は夫が育休とりました😌
本当に全部やってました!
家事はもちろん育児は授乳以外すべてです🙆🏻‍♀️
私もやるから無理しないでって言っても、やらなきゃ育休の意味ないじゃん!休んでてよ!って怒られました😣💦