
2歳の男の子が吹き方を理解できず困っています。吹き戻しやラッパで遊ばせたいがうまくいかず、どう教えれば良いかアドバイスを求めています。
2歳の男の子を育てています
発語がまだなく、発達相談で「言われてることの理解はほとんどできてるからあとは口周りの筋肉とかの問題かも!」と指摘され、吹き戻しやラッパなどで遊ばせることを勧められました
さっそく吹き戻しとラッパを用意して遊ばせてみたのですが、フーッと息を吹くという動作がいまいち理解できてないみたいで、なかなかできません💦
一生懸命お手本みせて、フーってやるんだよー!などと教えてみせるんですけどうまくいかないのですが、吹くってどうやって教えたら良いんですかね😥難しい。。。
なにかアドバイスなどあれば教えていただけると助かります🙏よろしくお願いします
- ぴー(5歳2ヶ月)
コメント

ままりん
水を張ったコップに、
ストロー刺してぶくぶく遊びして
フーぶくぶくーとやってみせたらそのうちできると思います😌

くにちゃん
・ティッシュやハンカチを下からフーフーと吹いて落とさないようにする
・切ったお肉やお魚のトレーをお風呂に浮かべ、吹いて進める
・かざぐるま
など、健診で保健師さんに教えてもらいました!
視覚的な変化がわかりやすいといいかも、と言ってましたよ✨
-
ぴー
返信遅くなってしまいすみません🙇♂️
ご回答ありがとうございます🙏💕
目で見て変化がある方が言葉で伝えるより子供には伝わりそうですね‼︎
早速普段の遊びの中に取り入れてみたいと思います🫶- 3月19日
ぴー
返信遅くなってしまってすみません🙇♂️
ご回答ありがとうございます🙏💕
さっそく教えていただいたストローでブクブクをやってみたら、綺麗に吸われて水飲んだだけになっちゃったんですけど気長に何回か繰り返しやってみようと思います😂