
子供3人、幼稚園2人、来年末っ子入園予定。働くため幼稚園or保育園迷う。幼稚園は月8000円、保育園3人目無料。幼稚園は体操や水泳あり。悩んでいる。幼稚園と保育園のメリット教えて。
子供が3人います。
今は預かり保育がある幼稚園に子ども二人行ってます。
来年、末っ子が入園予定です。
そして私は働こうと思っています。
そこで幼稚園のままにするか保育園へ転園するか迷ってます。
費用の面だけで言うと幼稚園は一人につき月々8000円ほど支出があります。
保育園だと3人目無料のようです。
しかし、幼稚園のほうが得られることもあると思います。
カリキュラムの中で体操や水泳があります。
とても悩んでいます。
同じように悩んだ方どのようにしましたか?
保育園が激戦、幼稚園とは根本的に時間が違うなどはわかっているので他のご意見で子どもが育つ上での
幼稚園のメリット
保育園のメリット
教えて下さい。
- もちもっち
コメント

そうママ
我が家はこの先幼稚園という選択肢は無く、ずっと保育園予定です!
やはり仕事の関係で保育園の預かり時間は魅力だからです😓
幼稚園のカリキュラムはたしかに魅力的ですが、小学校に入ればあるし…と、私はあまり重点的には考えていないです😅

むーむー
うちの場合、上のこ二人は幼稚園
末っ子だけ保育園です!
うちの場合末っ子は幼稚園定員いっぱいで入れなくて保育園にとりあえず入園した感じです
4月から幼稚園に転園します😊
メリット、デメリットですがどこの園に行くかとかでも違うと思います
うちの子が通ってる保育園と幼稚園は同じ系列なのでお勉強面、運動面そんなに大差ないかな?と思います
違いがあるとすれば子供の人数ですかね
保育園は小さいこのクラスはけっこう人数いるけれど逆に幼稚園は小さいこのクラスの枠は小さく人数少ないです
設備でいえばうちのこたちのところは幼稚園の方が園庭が広いしあとからできたので新しいのと校舎も広い、グラウンドもある、学童校舎がすぐ幼稚園の真横で上の子が学童行ってもお迎えが楽
とかですかね😅
-
もちもっち
それは万全の体制ですね。
ママさんは働かれてますか?
確かに保育園は小さい子が多いですよね🤔- 3月16日
-
むーむー
働いてます!
フルタイムです(^^)- 3月16日
-
もちもっち
そうなのですね!
幼稚園でもフルタイム勤務できないと思っていたので、私も探してみます!- 3月16日
-
むーむー
幼稚園だけどこども園でもあるので(^^)上の子が通ってた当初は私立幼稚園だったんですけど通ってる途中で認定こども園の幼稚園になりました(^^)
- 3月16日
-
もちもっち
こども園になったんですね!
こども園もいいなぁと思ったのですが近くになくて😭- 3月16日
-
むーむー
そうなんですね
うちから一番近いのがたまたまそこで
保育園もほとんど距離変わらない場所にあります!- 3月16日

ママリ
新2号で申請してはどうでしょうか?
新2号なら幼稚園の預かり保育代も上限ありますが無料になりますよ😊!
-
もちもっち
そんな方法もあるのですね!
第2号というのは働きながら幼稚園に預けている状態ということでしょうか?- 3月16日
-
ママリ
そうです!うちも今上の子が幼稚園通ってて下の子も幼稚園入れるようになったら働きたいと先生に言ったら新2号で申請すれば大丈夫と言われました😊!
- 3月16日
-
もちもっち
なるほど!
幼稚園に言うといいのですね!
他にも働いてるママさんもいるようなのでそのようにしてる可能性が高いですね🤔- 3月16日
-
ママリ
聞いてみたらいいと思います😊
確か預かりも何時間まで?いくらまで?と上限があるので毎日17時とか18時までとかがっつり預けるとなると自己負担も少しありますが、それでもかなり安くなります☺️- 3月16日
-
もちもっち
聞いてみます!
ありがとうございます(^^)
ちなみに幼稚園のいいところってなんだと思いますか?
息子たちが行ってる幼稚園は、通常保育後課外授業がそのまま園であって、色々選べるので保育園にうつるのももったいないなぁ…と思ってるところでした。- 3月16日

みい
働きながら幼稚園に通わせています😃
カリキュラムなどのメリット、デメリットはその園によるとしか言いようがないですね😅
うちの子の幼稚園は保護者負担が少ない(預かり保育充実、役員や保護者会無し、お弁当週1回、平日に幼稚園に出向く回数少なめなど)ので働く方は多いです🌸
ただ、保育園と違って台風や雪など天候で臨時休園になったり、土曜日の預かり保育はありません💦
コロナに関しても、幼稚園のほうが学級閉鎖にはなりやすいのかなと思います😥
-
もちもっち
確かに土曜日はお休みですね🤔
ちなみに時間帯はどのような時間で働かれてますか?
子どもたちが行ってる園も保護者が平日に出向くことは少ないです💡- 3月16日
-
みい
私はシフト制の正社員フルタイムで、基本の勤務時間は8時半〜17時です🙂
- 3月16日
-
もちもっち
フルタイムすごいです!
ちなみに幼稚園では諸費用どのくらいかかってますか?
給食費、延長費など。- 3月16日
-
みい
毎月約13000〜20000円ですね🍀
簡単な内訳は、
給食費5000円
バス3000円(片道半額)
専科、保育料(無償化オーバー分も含めて)約5000円
他に月によっては教材費、行事費、設備費などもあります。
預かり保育は、うちの子の幼稚園の場合、通常保育時は無償化内なので手出し無し、夏休みなどの長期休暇だと朝の延長も入れると手出しは5000円くらいです🙂- 3月16日
-
もちもっち
子どもが通ってる幼稚園は諸々含めて7000円✕2で延長となると月+8000円弱✕2かかるようです🤔
二人分なので✕2が痛いです…。
上のお子さんは学童とかですか?- 3月16日
-
みい
2人となると高くなりますよね😅
上の子は学童ですよ🌸- 3月16日
-
もちもっち
長男が今度年長なので学童も視野にいれて探さないといけないですね😵💫
学童ってどのくらい費用かかっていますか?- 3月16日
-
みい
学童は通常時で月6000円前後、長期休暇だと10000円くらいです🙂
- 3月16日
-
もちもっち
ありがとうございます!
とっても参考になりました✨- 3月16日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
今って幼稚園も延長長いのでフルタイムで働いてるママさん多いです!ただ、行事は平日に開催されるのでそこだけ大変そうですが😅
教育に関しては、幼稚園でものびのび系だとお勉強やらない所もあるし、保育園でもお勉強やカリキュラム組まれてる園もあるので、園次第ですね😊
ちなみに上の子達の年齢はおいくつですか?
自治体によりますが、3人目無料なのは、未就学の間しか対象にならないので、第一子が小学生になれば2人目が1人目の計算になります!
-
もちもっち
上の子は5.3歳です。
そうなのですね!
上の子が小学校に上がると次男が一人目という計算なのですね🤔
確かにイベントは平日ですね🤔
幼稚園はのびのび園なのですが、保育時間の後に園内で課外授業があって延長保育中に参加できるのでいいなーと感じていてできれば今のままフルタイム勤務できるのが理想です💦- 3月16日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
5歳と言うことは新年長さんですかね😊それだと来年度は3人目無料の対象ですね!
末っ子さんは新年少ですか?それだと無償化なのでどちらにしても無理ですよね🙌
園によって課外の種類も違いますし
延長時間も違うので一概に言えませんが、今幼稚園でやっていけてるなら幼稚園でもいい気がします😊
うちは長男と長女が別々の幼稚園に通ってますが、行事被りや、揃えるものが違ったり、こんがらがったりまぁめんどくさいので、お仕事されてるならなべく同じ園の方が楽かなとは思います🙌- 3月16日
-
もちもっち
別々の園は大変そうです💦
長男は新年長で末っ子は今年2歳なので入園は早くて年少少として来年からになります🤔
今は働いてない状態なので、働くとなるとどのようになるのか不安で😭
延長は18時までで、カリキュラムに体操水泳英語があり、延長保育の間に希望すれば課外授業も園内で受けられるという環境です🤔- 3月16日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
年少々としてと言う事はこの4月からですか??
うちの次女が来年の4月から年少々で入園の予定ですが、幼稚園の年少々は高いです😂
そして、平日もガンガン呼び出されます😂
8時17時のフルタイムなら可能な気がします🙌- 3月16日
-
もちもっち
年少少は来月ではなく、来年の4月からです。
6月生まれなので2ヶ月間は無償化対象になりません😭
真ん中っ子は10月生まれなので、無償化対象になるまで長かったです😭
8時から17時辺りで残業なし、土日祝休みとなると結構限られますよね🤔
事務職ですかね💦- 3月16日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
じゃうちの末っ子と同級生ですかね?
うちも真ん中11月生まれなので無償化長かったです😂
事務とか介護とか工場とかですかね、、- 3月16日
-
もちもっち
同級生だと思います😄
社会から離れてた期間長すぎで就職できるかも不安しかありません😭- 3月16日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
同級生ですね🤗
私はもう脳みそボケすぎてて働くなんて絶対無理そうです😭
末っ子が小学生になったらパートしようかなと思ってますが、不安しかないです😭- 3月16日
-
もちもっち
現在の生活費などは主人で賄えてるのですが、将来の教育費など考えると今から働かないと…と思っています💦
パートも考えましたが、どうせ働くのならフルタイム勤務のほうがいいかなーって感じてます😣- 3月16日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
本当お金かかりますもんね😭💦💦
うちは旦那が家事育児まったくやってくれないので、(そもそも週に2日くらいしか帰ってこない)私が働くと絶対家の事回らないので、随分前に働くの諦めました😂
ただ、働きに出て1人になりたいな🥺✨と思う事はよくあります!
でも、出たら出たで何もかもガタガタ崩れていきそうだなと思います😭
働くママさん本当尊敬します🙏- 3月16日
-
もちもっち
我が家は単身赴任なので家事育児はノータッチです😵💫
3人を不自由なく…と考えると目が回りそうですが頑張るしかないですね😵
働いて座ってご飯食べられるのはメリットですよねー!
行き来の車の中も静かな空間を過ごせそうです😂- 3月16日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
通勤でさえ1人になれるの夢ですよね🥺
- 3月16日
もちもっち
そうなのですね。
幼稚園の預かりは18時までですが保育園はもっと長いのでしょうか?
そうママ
私の通わせている保育園は19時までです。それ以降は延長保育になりますが20時くらいまではお願いできるみたいです😥
もちもっち
長いですね!