
つかみ食べを我慢して挑戦すべきでしょうか?
つかみ食べをさせた方がいいとめっちゃ聞きますが、
私、つかみ食べさせたくないんです。
多分私、毎日イライラしちゃうと思います。
SNSとかに載せられてるつかみ食べを見るだけで
汚さが勝って可愛いと思えないし、
本心から本当に親がすごいなと思います。
我慢してつかみ食べ、
挑戦するべきでしょうか?
- コココ(2歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)

退会ユーザー
おやきとか食パンとか掴めるものを一個ずつテーブルに置いてとかだとあまり汚れません
その子その子にもよると思いますが😥

2児の母
私もそのタイプです!😂
汚くされるの無理で、1歳前にはちょこっとお菓子、チーズとかでやらせる程度、
本人も手が汚れるのすごい嫌なタイプで手づかみ全然しなかったです!!今じゃ華麗に箸使いこなしますし、別にストレス溜めてまでしなくていいと思いますよ!

ゆうママ
わたしも掃除が嫌でなかなか始められませんでした🤣
ゆでた人参、大根、食パンとからなら比較的汚れにくいのでおすすめです☺️

ぽかぽかようき
分かります!床とのこぼれるし。笑でも掴み食べさせて自分で口に入れて口の容量を覚えたりすると聞いたことがあります。

はじめてのママり
無理につかみ食べさせなかったって方もいますよ!
これから成長するにつれて、嫌でも自分からつかみ食べしたがったり、自分で食べ出すとこぼしてりで汚れるのは確実なので😂

m.k08
分かります🥺 私も、汚れるのが嫌であんまりつかみ食べさせてませんでした💦
たまにはさせてましたが、その時は蒸し野菜(大根、人参、ブロッコリーなど)、パンをよく食べさせてました😉
子供の手と口周りはグチャグチャになりますが、エプロンさえさせていれば服や床の汚れはそんなに気にならないです💡

ままり
長男の時はなんでもつかみ食べさせるんじゃなくて、つかみ食べしても、汚れにくものはつかみ食べさせていました🤔

ひろ
わざわざはやらせなかったです。
1歳くらいから子供が勝手に始めて、そのくらいには諦めました笑

りんママ
うちは全然掴み食べをしなかったので、汚れなくていいやーくらいに考えて諦めてました😂
でも一歳半になって一時保育のお昼でほぼ掴み食べで食べていたそうです!笑
家で全然やってなかったので私がびっくりしました😂
無理やらせても食べない子は食べないので、別にいいと思います😊✨
最終的にスプーンとかフォークとか使うので掴み食べって必須ではないかなと!!

ひまわり畑
私も散らかるの嫌だったので、
フルーツやお菓子で練習させました😂
おにぎりや他の食材で練習させたお母さんたち凄いなと思います😂
あんな散らかり放題、耐えられん(笑)

退会ユーザー
我慢しなくていいと思いますよー。
私も同じでイライラが勝つので、ほぼさせなかったです。
おやつとか、フレンチトーストとか、そういうのだけでした。
夫は私より我慢出来ないタイプだったので、長いこと夫が食べさせてましたね😂
つかみ食べしないでスプーンフォークにしようと思ったんですが、1歳過ぎてから勝手にやるようになりました。
でも月齢も大きくなってるからグチャグチャにされないし、飛び散らないし、上手に食べてました!

退会ユーザー
私は食パンとか、ひとくちおにぎりしかつかみ食べさせませんでした😀
元々自分で食べたがらなかったっていうのもありますが😅😅

ちの
汚れにくい物を選べばそんなに汚れないですよ!

はじめてのママリ
掴み食べも赤ちゃんの発達の過程に必要なものなので、子供が嫌がるならともかく親の都合で全くなしにするのはちょっとなーと思います💦
常に掴み食べにする必要はないと思うので、他の方が仰っているように汚れにくい物を選んでやらせてあげればいいと思います👶🏻

コココ
私の想像してたコメ欄と違かったのでびっくりしました🙇♀️
怒られるかなと思ってたので...
皆さんコメントありがとうございます😭
子供がやりたそうにしてたら、汚れにくい食材でちまちまやっていくようにします!
まだやったことは無いので、娘に合わせて少しずつ頑張りますね。
ストレスやばかったらちょっと休憩します。笑
コメント