
1歳半の子供をお風呂で待たせる方法について悩んでいます。お湯に突っ伏したり、転んだりする危険があり、どこで待たせるのが安全か教えてほしいです。
ワンオペお風呂の方、
自分が洗っている間に子供はどこで待たせてますか?
1歳半の子がいます。湯船が好きで入りたいとグズるので、
浅めにお湯を張ってその中で待たせていました。
頭を流している時もいつもは見守っていたのですが、
今日はシャンプーが目に入ってしまいました。
顔を流して目を開けると子供がお湯に突っ伏していて
慌てて引き上げました。幸い無事でした。
たった5秒でも、数センチのお湯でも、
子供は溺れるということを改めて認識して
ゾッとしましたし、すごく反省しました。
子供にもすごく怖い思いをさせてしまいました。
前に足元で待たせていたら歩き回って
滑って転んでしまい額を打ってしまいました。
脱衣所で待たせたこともありますが、
扉を閉めたら泣いてしまうし、
扉を開けていたら中に入ろうとしてしまいます。
(脱衣所との間に段差があり今まで何度も転んでいる)
今日の件でどこで待たせればいいか
わからなくなってしまいました。
皆さんどうしているのか教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちっちゃいプール(1人用くらいの)を狭い洗い場にむりやり設置して、その中にお湯溜めて遊んでもらってます!
空気でふくらむ沐浴槽もまだもってるので、たまにそれも出します🥹
うちも同じくらいの月齢ですが、洗い場歩かせるの怖いですよね💦
めんどくさいときはそのプールをお風呂がわりにして自分はシャワーのみで終わらせることもあります🥹

にんにん🔰
目を開けた瞬間怖かったですね💦滑ってしまったのかな?
ベビーバスはどうでしょうか?
座って浸かってもいいし、写真と同じタイプのものを持ってますが立っても滑りにくいです。おもちゃを浮かせておけばそこまで足動かして危ないこともないかなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
両手におもちゃをもっていたようで滑ったみたいです。本当に怖かったです、でも子供はもっと怖かっただろうなと考えると申し訳なくて🥲
折りたたみできるものもあるんですね!狭い洗い場なので助かります。調べてみます!ありがとうございます🙇🏻♂️- 8月16日
-
にんにん🔰
元々沐浴用で購入しましたが、夏のプールや室内でのボールプールやおもちゃ入れなどにも使えるので、もしちょっと違ったなぁと思っても無駄になることはありません😊
- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
沐浴以外の利用方法も教えていただいてありがとうございます!汎用性も高そうだし、すぐポチってきます🫰🏻ありがとうございます💓
- 8月16日

6み13な1
子供用の椅子を用意して、目の前に座らせてました。頭洗い終わったら、湯船に入れてました。
私が頭洗ってる間は、娘には自分で体を洗う練習して貰ってました。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり頭を洗う時は湯船には入れない方がいいですよね、今回の件で痛感しました🥲
自分と子供は別々に洗わなきゃという謎の固定観念がありましたが、たしかにそうじゃないですね!最近自分で体を アワアワ〜 と言いながら洗っていることがあるので、私が洗っている間にやらせてみます!ありがとうございます🙇🏻♂️- 8月16日

はじめてのママリ🔰
浅く入れて、そこに入れちゃってます💦それか湯船の外で遊ばせたりしてますね、、ほんとに浅くても溺れたりするので怖いですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
その方法になりがちですよね🥲事故の図とか見て溺れることは知っていたつもりでも、いざ目の前で起こると頭が真っ白になりました。他の方から色んな方法を教えていただいたので実践してみます!
- 8月16日

ママリ
洗い場の床にお風呂マットひいて、洗い場で遊ばせてました!
2歳になってからは浴槽内で待たせてます。
-
はじめてのママリ🔰
お風呂マット😳滑りにくくなっていいですね!冬も寒くなさそうですし!
月齢に合わせてお風呂場も模様替えしていこうと思います、ありがとうございます🙇🏻♂️- 8月16日

はじめてのママリ
うちもお風呂用の椅子に座らせて待たせてました。
下手に身体を濡らすと、寒くなるので、お湯が当たらないように、洗ってました。
身体は、手で洗う泡のボディソープを使っているので、自分と一緒に洗ってます。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただいてありがとうございます🙇🏻♂️たしかに先にお湯がかかると寒そうですもんね🥲そのあたりも気をつけながら入れてみようと思います!
- 8月16日

♡♡
2歳頃の時は洗い場でバスボム(手作りできますよー!)でしゅわしゅわするのを見て待っててもらってました!🙆♀️
バスボムの中からおもちゃ出てくるので、じーっとみて待ってました笑
お湯が出てくるシャワーやおもちゃで遊ばせてました😊
園のプールで数センチの水で溺れる事故もありましたもんね💦
今の時期ならば寒くないと思うので、遊ばせながら待ってて貰った方が安心かなと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
バスボムも手作りできるんですね!作り方調べてみます🙆🏻♀️
そうなんですよ、知ってたはずなのに同じ事故を起こしてしまったのが子供に申し訳なくて🥲やっぱりおもちゃの力を借りて洗い場で待たせるのが良さそうですね◎ありがとうございます!- 8月16日

なーたん
気にせず湯船に入れてます💦
娘が入りたがらなければ足元で遊ばせてるし、入りたがれば入れちゃいます
シャンプー中は主様と同じように頑張って目を開けてます
何度かこけてます💦
どうしようか悩みますよね
-
はじめてのママリ🔰
なかなか悩みますよね🥲
私はあれからおすすめしてもらった
沐浴バスの大きいものを買って
小さいプールみたいにして
洗い場で待たせています!
コメントありがとうございます🙇🏻♂️- 9月12日
はじめてのママリ🔰
自分の目の前に設置してるので、浴槽よりかは目も手も届きやすいと思ってます☺️
あとはシャンプーもトリートメントも上向いて流すとか!
でもどうしても目をつぶる瞬間ってありますよ💦
毎回神経つかってます😭
はじめてのママリ🔰
そうなんです、洗い場に座らせていてもいつのまにか立ち上がって歩いてるし、ソープ類で滑って転んでしまうしで怖くて🥲
小さめのプールいいですね!私も帰ってくるのが遅くなった日は先に子供だけシャワーで済ませて寝かせることもあるので使い道が多そうです!調べてみます🙇🏻♂️
神経使っていたつもりでも事故を起こしてしまったので本当に反省します🥲ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
いやいやわかります!
気を張っていてもほんと一瞬で‼️なこと私もありますもん😭
毎回お風呂でかなり心身けずられますよね😭
お互い引き続きがんばりましょう🥺✨
はじめてのママリ🔰
優しい言葉をありがとうございます🥲
イヤイヤ期始まりかけなのでお風呂は心身削られますよね、、、
同志がいると思うと救われます🙈無理せず頑張っていきましょうね!