※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
ココロ・悩み

2歳の息子が偏食で栄養に不安あり。夜眠れず、くるくる回る習慣あり。自閉症の特徴に似ているか心配。健診前に心構えを知りたい。

くるくる回る息子…

来月上旬に2歳になる息子がいます✨
言葉は「ばぁば、ママ、パパ、バス」
今日初めて「なぁい(無い)」と「にゃんにゃん」が言えました👏

かなりの偏食というか、ほぼ何も食べません…←1番の悩み。
離乳も上手くいかず、栄養はフォロミ頼りです😥
焼き芋もあげても中身は食べずに皮だけ食べます🍠

そして、今まで夜通し眠れたことは片手で数えるだけ。

そんな息子はいつもくるくるくるくる回っています🌀
楽しそうにくるくるクルクルくるくる。

一応2歳にもう一度健診を受けることになっているのですが、もし何かの特徴なら早めに心構えをしときたいです!

全く詳しくないのですが、例えば自閉症?とかの特徴に似ていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何かしらはあるだろうなという印象です。
直接お会いしていないので何も分からないですが、、文面だけだと上記のような印象です。

  • う。

    う。

    早速の返信ありがとうございます!
    率直なご意見有難いです✨
    何かしら気になる感じはしますよね。
    同じ感覚の方がいらっしゃってホッとしました😊

    • 3月16日
らすかる

うちの下の子も2歳手前の頃くるくる犬が自分の尻尾を追いかけるように回って遊んでいました😅
自閉症?!とか思いましたが、一時的な遊びだったようで、今はほとんどしません😊
そして夜通し寝たこと殆ど無いです😂
夜中高確率で泣いて起きるか無言で座ってます……😅
でも何も引っかからなかったですよ😊

  • う。

    う。

    早速の返信ありがとうございます!
    うちは2歳の頃というより、もっと前からずっとくるくる回っていて😅
    本日は23:20就寝でこの前は夜中の2時就寝でした💦
    睡眠が下手くそなことも気になってしまって💦

    • 3月16日
みあごろめ

発達障害児を育てています。
不安にさせたらすみませんが、うちの子の小さい頃によく似ています。
夜寝ない(朝まで寝れるようになったのは3歳の頃)
極度の偏食
うちの子もあり、相当悩まされました。
1度、専門機関を受診されてみてはどうでしょうか。
何もなければスッキリしますしね!

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます!
    逆にすごく有難いです✨✨
    ひとつお聞きしたいのですが
    この頃って叱っても理解していましたか?
    うちは叱っても笑ってさらにやり出す感じです💦
    そろそろ叱られていることを理解しても良さそうなのに…と思ってしまって。
    専門機関は自分で調べて電話して、という段取りなのでしょうか?

    • 3月16日
  • みあごろめ

    みあごろめ

    気を悪くされたら遠慮なくおっしゃってくださいね。

    叱っても理解してくれませんでした。
    手をあげたこともありますがもちろん通じず…
    5歳位でようやくかな。という感じでした。

    専門機関は発達障害かどうかを見てくれる病院の事です。
    もし分からなかったら役所に聞いてみると色々情報が得られますよ~。
    調べて電話して初診の予約を取るのですが半年待ちはザラかと思われます。
    気になるようなら早めの連絡をおすすめしますよ。

    • 3月16日
  • う。

    う。

    逆にすごくすごく助かっています‼️✨
    本当にありがとうございます🙏😭

    私はあまりにも伝わらないので
    以前叩くマネというか、叱ってから軽く叩いてみたのですが、変わらず笑っていたので、はやり伝わっていないんだなぁ、と思いました。

    こちらこそ色々質問してしまって…😥💦

    自閉症=発達障害なのかも分かっておらず申し訳ないです😢

    • 3月16日
  • みあごろめ

    みあごろめ

    あまり大したアドバイスはできませんがよかったです。

    定型児(言い方悪いですが障害のない子)でも1歳11ヶ月はまだ小さいので叱られていることを理解している子は少ないと思いますよ。
    なのでそこはまだ心配いらないかなぁと思いました。

    自閉症と発達障害はイコールではないと聞いています。
    うちの子は軽度自閉と発達障害という2つの診断名を持っていますよ。
    病名も難しくてわかりにくいですよね笑

    • 3月16日
  • う。

    う。

    なるほど!
    勉強になります‼️
    差し支えなければ、お子様はいつ頃どのようにして診断されたのでしょうか?
    あと、レモン🍋好きでしたか?
    刺激があるものを好む傾向がありまして😥

    • 3月16日
  • みあごろめ

    みあごろめ

    今、お話しさせて頂いているのは中一娘と小5娘の小さい時のお話しなんですが…(ちなみに今現在も通院しています)

    2人とも5歳頃に病院で診断を受けました。
    産まれた頃から周りに同情されるほど育てにくく小児科でもウチでは見れないとたらい回しにされてきました。
    なんとか病院を見つけて通い小さい頃からの記録や通院時の様子などから診断がおりました。

    レモン!長女が1歳半から今現在まで好むものの1つです。冷蔵庫からポッカレモン直飲みしてます。

    でもでも気になさらないでくださいね!

    • 3月16日
  • う。

    う。

    そうなんですね。
    小さい頃の記憶を辿っていただき感謝です🥲

    おかげさまでだいぶスッキリしてきました‼️
    心構えも出来てきました✨

    また相談に乗ってください💓

    • 3月16日
  • みあごろめ

    みあごろめ

    いえいえ😊
    うちの子は投薬でだいぶ落ち着きましたし、病院に通い始めて普通に出来ることも増えてきました。

    病院受診は中々ハードルが高いかもしれませんが今やメジャーな病気ですし(う。さんの息子さんが病気という意味ではないですよ💦)相談してみると気持ちがラクになるかなと。
    1番はママが思い詰めないことです!

    ここでまたお会い出来たらお話しさせてくださいね。
    よい方向に行きますように!

    • 3月16日
  • う。

    う。

    詳しく色々と教えてくださり
    ありがとうございました❣️
    本当に感謝しています✨

    またお願い致します😊

    • 3月16日
ママリ

くるくるまわって目はまわってますか?フラフラしますか?
焼き芋の皮やレモンが好きとのことで刺激あるものが好きというより刺激に鈍感なのかもですね
ウチの場合は発語無しで人より物に興味があったりと
他の子と比べて違和感ありました
2歳前に保健師さんに相談して2歳半から療育通いましたよ

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    うーん🧐
    微妙です💦
    目が回っているようなときもあるし、回っていないときもあって😥
    刺激に鈍感ですか😳
    目から鱗です!

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ


    発達障害の子で刺激に敏感な子もいれば鈍感な子もいます
    ほんとその子その子でちがうので💦
    刺激に敏感な子は服など着れないものがおおかったり口の中も敏感なので偏食がひどかったり
    鈍い子はけっこうな怪我してもわからなかったりなどありますね
    こだわりや不眠などその子その子でいろいろあるのでママが困ってるなら保健師さんに相談して心理士さんなどにみてもらってはどうでしょうか?

    • 3月16日
  • う。

    う。

    詳しくありがとうございます😭✨

    勉強になります!!
    2歳になったら健診を受ける予定なので、そこで気になっていることなど全て話してみようと思います。
    早く健診の日が来て欲しいです💦

    • 3月16日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    過去の投稿に失礼します。
    その後、お子様の様子を教えて頂けるとありがたいです。

    • 6月19日
  • う。

    う。

    返信が遅くなりすみません。

    息子は2歳半で知的障害境界域、分離不安障害、睡眠障害、自閉症と診断されましたよ〜。

    フォロミは3歳7ヶ月で卒業出来ましたが、偏食は変わらずで
    園での給食も白米のみ食べています🍚

    クルクル回ることはしなくなりましたが、目が回ってふらふらすることが楽しいらしく、たまーーーーに回っています笑

    言葉は4歳になって急激に喋るようになってきました!

    夜は睡眠薬を飲ませて寝かせていますが、それでも昨夜は2:00就寝でした😅

    • 6月19日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    早速の返信ありがとうございます😊
    2歳半で診断がついたのですね。調べていると3歳まで様子見されるケースが多いと書いてたので…
    4歳から急激にお喋りするようになったのですか✨凄いですね!うちの息子も言葉が少ないので、希望が持てました!!
    う。さんが質問された頃の息子様の月齢が、現在のウチの息子の月齢と近いのですが
    その頃、言葉数は少ないですが指示が通ったり、大人の言っている事は理解されてましたか?

    • 6月20日
  • う。

    う。

    おはようございます。

    そうですね、基本的には3歳までは診断しないそうです。
    息子は自閉症の特徴が顕著に出ているとのことで早期に診断されました!

    今までピーポーと言っていたのを救急車と言えたり、言葉をどんどん覚えていっており、私と会話も成り立ちます。
    伝わらないときは言い換えたりジェスチャーで教えてくれますが。

    その頃の息子は指示も通って
    大人が言っていることも理解はしていました✨

    • 6月20日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    またの質問に回答ありがとうございます。
    会話が成り立ってるんですか。✨成長が凄いです☺️✨
    投稿時の息子さんは、指示も通り理解もされてたんですね!
    うちも指示が通り、理解もあるのですが発語が少ないのと
    あと、毎日くるくる回るので…くるくる歴も5ヶ月でブームにしては長いなぁと気になり、こちらに行き着きました。
    質問ばかりで申し訳ないのですが、くるくる回るのは毎日回っていましたか?何歳くらいまで回ってましたか?覚えていたら教えて頂きたいです☺️

    • 6月20日