※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

1歳半健診ってもう歩ける子ばかりになると思うのですが、近寄ってきたり…

1歳半健診ってもう歩ける子ばかりに
なると思うのですが、近寄ってきたり
しますかね??( i _ i )
うちの集団健診は広い部屋に各番号が割り当てられ
1グループごとにジョイントマット数枚敷いてあり
みんなある程度の距離を保って待機できるようになってます

が、9ヶ月健診のときは結構みんなハイハイで
好き勝手動き回っていて説明を受けているときでも
おかまいなしの子とかいて💦
このご時世なので絶対に近寄ってほしくないのですが
動き回って色んな子に構っている我が子が
可愛いのか野放しにしてたり話しかけてくる
ママさんていますよね...
(公園でよく遭遇するので逃げてます...)
うちは保育園や幼稚園に通っておらず
極力他人との接触を避けているので気になります。

健診だと公園や出先と違ってその場を
離れるわけには行かないので
いざそうなった場合どうしたらいいのか😭

気にしすぎだと思う方はスルーしてください!

コメント

さんまのひらき🐟

ずっと抱っこがおんぶしてればいいんじゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    今つわり中なのでしんどいです💦

    • 3月15日
りんママ

一歳半検診は歩いてる子が多いですが、結構性格が出てくるので歩き回ってる子もいれば、大人しくママにくっついている子もいて、それぞれな感じです!
逆に10ヶ月検診のときはみんなどの子もハイハイしまくりだったので、もう無法地帯な感じでした😂

  • ママリ

    ママリ

    無法地帯に笑いました🤣
    確かに1歳半だと聞き分けよく
    座ってくれる子もいますよね!!
    うちの子も、他の子に興味はあるけど
    スタスタ近寄ってはいかないので💭
    ちょっと気が楽になりましたー😂✨

    • 3月15日
☆

ぐずり対策におもちゃや絵本を持っていったらそれに興味持って寄ってきたりしてましたね💦

  • ママリ

    ママリ

    まさに持っていこうと思っていた
    ところでしたー😂💭
    確かに他の子の持っているものって
    興味津々ですよね💦

    • 3月15日
deleted user

次男の時がすでにコロナ禍だったのでママリさんの検診と同じ対策をしていましたが、勝手に歩き回っている子はいませんでしたよー!🙌
こどもが歩きたくても親が止めてました🤭
妊娠中ですしこのご時世、気になりますよね💦
私も腰痛持ちで抱っこできないので、周りに気が行かないようにしゃがんで子供に一生懸命話しかけて気をそらせてました🤣

  • ママリ

    ママリ

    わー!それはお子さんも保護者の方も
    きちんとしていて羨ましい...🥺💭
    そうなんですただでさえ
    感染したくなくて敏感なのに
    妊娠中なのでさらにで💦
    わたしも周りに視線向けないようにして
    いかにも近づいてほしくないです
    オーラだして乗り切ります!😂

    • 3月16日
ママり

私のところは本当に無法地帯って感じですごく嫌でした。
マスクもできない子供たちが
歩き回って寄ってきたり。
他の親との話に夢中で自分の子ちゃんと見てない親もいて本当不快すぎて私はずっと
端っこの椅子に座って抱っこしてました。笑

  • ママリ

    ママリ

    あああ無法地帯は最悪です...😱🌀
    想像しただけで不愉快だしイライラします😂
    それを注意喚起してくれない職員の方も
    どうなのかと思ってしまいますね💦
    うちのところはイスがないのですが
    抱っこできたらしてるようにします😭

    • 3月16日