部屋干しで乾いた洗濯物についてです。母と口論になりました。私の母は…
いつもお世話になってます。
部屋干しで乾いた洗濯物についてです。
母と口論になりました。
私は今自分の実家にお世話になってます。
私の母は乾いた洗濯物を取り込んでそのままフローリングの床にため、畳みません。またそのままローテーションして使うようです。
私は取り込んだら一時的に床に置くことはあってもすぐ畳んですぐしまいます。
いつもは私が洗濯物を干したり取り込んだりしていましたが、娘の寝かしつけと時間がかぶったので、今日はたまたま母が取り込みました。
洗濯は翌朝私がやるよと言いましたが、母は今晩のうちにまわしたかったようです。
私が床に置きっぱなしにしないで欲しいと指摘したらそんな時間はない!と逆ギレされました。
驚いて起きて娘は泣きました。
TV2時間もダラダラ見といて時間ないんですかね?
畳むのも干すのも何十分もかかりませんよね?
つい先日、母は取り込んだ衣類を床に溜め込みすぎて、ホコリがたまり、掃除ができず、下敷きの衣類はカビが生えてたことがあるので、取り込んだらすぐにしまえばいいじゃん!と言ったら床に置くのは汚く感じないからと返されました。
母の考えが理解できません。
見た目もゴチャゴチャしてるし、何のためにタンスやクローゼットがあるのか……
床に置くのは汚くないのでしょうか?
私が神経質なのでしょうか?
ネットで調べても、賛否両論のようで……
衛生面で詳しい方いらっしゃいましたら何かアドバイスいただけると嬉しいです。
あと、母への対応も何か上手い方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
- 樹里(8歳)
コメント
ジャンジャン🐻
お世話になってる以上、いやなら自分がやるしかないと思います。
家主のペースを乱すような発言はしないほうがいいかなと思いますよ(^_^;)
みうみう
あたしは、嫌です。゚(゚´ω`゚)゚。
同居しています。
うちの母は、洗濯物畳んでくれますが雑なのが嫌なので、畳んで貰いません。
せっかく畳んで貰ったのにやり直すのも失礼だと思い、洗濯物を畳むのはあたしの仕事にして貰ってます。
嫌なら自分でやる。
やって貰うなら文句を言わない。
そうしないとうまくいかないと思いますよ(;ω;)
-
樹里
コメントありがとうございます。
共感いただけて嬉しいです!
そうですよね、母には何も期待せず自分でやった方が良いですよね。
でもズボラな母にがっかりしたりするのが嫌で、私は理想の母親像を求めていたのかも知れません……- 11月8日
ひーぽ
洗濯したのに、そのままだとシワにもなりますしお子さんいらっしゃるならカビとか衛生的によくないですよね(・・;)
お子さんためにもと言う感じで言ってみてはどーでしょうか⁉︎
-
樹里
コメントありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。
でも喧嘩になるのは良くないですよね。
短い間とはいえ同居しているので話し合って折り合いつけていこうと思います( ̄▽ ̄;)- 11月8日
退会ユーザー
母親ってそんな感じですよね😵💦あー言えばこー言うでめんどくさいので、放置してます(笑)
-
樹里
コメントありがとうございます。
実の親子なのに、難しいですよね……😅
昨晩はついカッとなってしまいましたが、私もあまり神経質にならないようにしたいと思います(´・ω・`)- 11月8日
退会ユーザー
納得できなくても、親のやりたいようにやらせるしかないと思います。
それが嫌なら実家を出るしかないですね。
でも、樹里さんの感覚は理解できますというか、あたしもすぐに畳んでしまわないと嫌です。
むしろ床に置くこと自体嫌でソファかベッドに一旦置いて、その場ですぐに畳んでしまいます。
床はどんなにちゃんと掃除しても、すぐに汚れますよ( ̄∀ ̄;)
-
樹里
コメントありがとうございます。
洗濯物に関して共感いただけて嬉しいです。
もちろん、家主である母の勝手ですよね。そこは理解してるつもりだったのですが……私も頭を冷やしたいと思います。
来年春には自宅に戻る予定なので、その後の母が少し心配です。
そのうちゴミ屋敷になるんじゃないかと心配です(^^;- 11月8日
退会ユーザー
私は嫌ですね😅
うちの実家も汚いのでなんとなくわかります。
お母様、もう何年もそうしてるから今更畳めないのではないでしょうか?
多分、何を言っても頑固に怒るだけな気がします💦
たたむのが面倒ならカゴを用意してそこにポイポイ入れてもらえばどうでしょう?
-
樹里
コメントありがとうございます。
長年の生活リズムを変えるのは相当難しいですよね……
諦めた方が楽なのかもしれませんね( ̄▽ ̄;)
カゴを用意してた時期もあったのですが、溢れても放置でそのまま山積みになっていたのでダメでした……- 11月8日
a-mama
んーそおですね、お世話になってるなら従うのが筋です。嫌なら自分でやるもので文句があるならその洗濯物の山の中から自分達のだけとって畳んでしまうしかないと思います。
里帰りなど親への甘えって結局親は孫に会いたいだけで世話なんて中途半端だと思います(>_<)人それぞれだけど。
-
樹里
コメントありがとうございます。
もちろん、家主である母に従うべきだとは思っています。
出ようと思えばいつでも自宅に戻る事はできるのですが、少しでも実家を綺麗にしたいなという想いで家事を手伝っていたのにたまたま昨日のことがあり、私の行動は単にお節介だったのかも知れませんね……ご意見ありがとうございました。- 11月8日
退会ユーザー
考え方は人それぞれですが、確かにそれは私も嫌です。
取り入れたものも、床に直接置くのは抵抗ありますが、お母さんの家にお世話になっているなら、口は出さずに自分でやるか、やってもらう時の為に一時的に入れるカゴかランドリーバッグに入れてくださいってお願いしてみたらいかがですか?
-
樹里
コメントありがとうございます。共感いただけて嬉しいです。
口出すよりも行動した方が良いですよね。私も考えが甘かったようです。
カゴに入れていた時期もありましたが、溢れてそのまま底がホコリやカビだらけになってました。
まず衣類をしまう習慣がないそうです。- 11月8日
退会ユーザー
私の実家でも母が忙しかったから取り込んだ服をタライの中に入れたままそこから引っ張り出して着ることも多々ありました。
でも何とも思いません!
今は旦那が畳んでくれてるので有難いですが、明日畳もうと思うこともしばしば…(^^;;
人それぞれの性格じゃないですかね?(^^;;
-
樹里
コメントありがとうございます。
私も、カゴに取り込んで服がしっかりローテーションされているならいいと思いますが何年も着ずにその場に放置するのが理解できません。
これが母の性格なのだと受け入れるしかないのでしょうかね……
私は母を尊敬したいのにそういう部分でがっかりしてしまい、ここ最近悶々としておりました。
来春、私が自宅に帰ったあと実家がゴミ屋敷になりそうで心配です。- 11月8日
樹里
コメントありがとうございます。
私も、翌朝冷静に考えたらそう思います…頭に血が上ってついきつい口調になってしまいました。
あまり神経質になるのも良くないですよね、母との関係を良好に保つためにもうまく折り合いつけていこうと思います。実の母親なのに、難しいですね…(´;ω;`)