※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
産婦人科・小児科

徳島県でお子さんが発達障がいで病院を探しています。保護者の心に寄り添ってくれる病院を教えてください。

徳島県でお子さんが発達障がいで病院に通っている方、おすすめの病院はありますか?

県外から転勤してきたので当時の主治医から蔵本にある天満病院へ紹介状を書いてもらい一時期通院していたのですが、担当医師が子どものことで何か相談しても頭ごなしに否定してきたり鼻で笑われたりと相談になりません…。

高齢出産の子なのに、子どもは高齢出産したらダメとか。歩き始めが早かったことに対しても、「発達に一番重要なのはハイハイなのに歩いちゃったらもうダメ」など言われて心が折れました…。

もっと保護者の心に寄り添ってくれる医師はいないものでしょうか…。

コメント

もも

3歳の次男(発達障害)が小松島市のひのみね療育センターの里村先生に診てもらっています😊
女医さんでとてもよく話を聞いてくれる先生です。
紹介状もいりませんでした。

  • しろ

    しろ


    さっそくありがとうございます。ひのみねも照会先にあがっていたのですが、居住地が吉野川市で少し遠いだろうから中間地点で天満へとなりました😢

    里村先生という女医さんがいい先生なのですね。
    少し遠いですが、来年には小学生になるので就学相談にむけてかかりつけ医も早く見つけたいですし、調べてみます。

    ありがとうございます。

    • 3月15日
  • もも

    もも

    うちも自宅からひのみねまで1時間かかるのですが、3ヶ月に一度のペースなので何とか通ってます😅
    言葉が遅く言語訓練もすすめられたのですが、さすがにひのみねまでは通えないので地元で探すことにしました。
    いい先生が見つかるといいですね😊

    • 3月15日
  • しろ

    しろ


    ありがとうございます。
    わが家も言語訓練は地元の病院にかかっています。

    でも専門の医師はいないので別で探さないといけなくて困ってました。

    天満の先生は私にとっては気難しい感じで、紹介状を書いてくれるような雰囲気ではなかったので、紹介状なしでも診てもらえる病院だと助かります。

    実際に通えるかどうか検討して病院へも問い合わせしてみます。

    • 3月15日
  • もも

    もも

    初診は紹介状なし電話予約で大丈夫でした!😊
    うちも言語訓練早く始めないとと思ってるのですが仕事をしてるとなかなかで😥
    天満病院は言語訓練していると聞いてうちも候補に入れてたんですがあまり良くないのですね。

    • 3月15日
  • しろ

    しろ


    うちの子は言語と運動で週2回の通院です💦これだけでも半日つぶれますし、兄弟も同行しているので待機中も結構大変で💦私ももうすぐ仕事を始めるのですが、この通院が働き方に制限かかってしまい思うように働けないので辛い…。

    本当は言語で通ってる病院から徳大への紹介状は書いてもらえそうなんですが、徳大どうなのかなぁとか悩んでました。


    天満ですが、発達検査をしてくれた方は(おそらく臨床心理士)良い方でしたよ。検査中、他のお子さんが言語の先生とお話している雰囲気も良かったので通いたかったですが、毎週通うとなると少し遠いのがネックで。

    天満の先生は私との相性の問題もあると思います。私にはあわなかっただけなので、ももさんには大丈夫かも?

    • 3月15日
  • もも

    もも

    実は徳大にも2年以上通っていて半年に一度のペースで行っています😅
    徳大はいつも10分くらいの問診で次は半年後という感じなので、ひのみねだけにしようとかなと思ってます。

    仕事しながらだと大変ですよね。わかります😥

    • 3月15日
  • しろ

    しろ


    徳大とひのみねと並行して通院されているんですね!
    徳大の医師はどんな感じでしょうか?

    私はできたら話をちゃんと聞いてもらえて、今後のことなど相談に乗ってくれる先生がいいのですが…。

    わが家は転勤もあるし、次の赴任先でなるべくすぐに医療機関につながれることを考えると大きな病院にかかっている方がいいのかなと思いつつ。徳大もひのみねもその点では心配なさそうなんですが💦

    ももさんのコメントで徳大に紹介してもらいつつひのみねにも行ってみるのもありかもしれないと思い始めました。ひのみねにするなら、私がどこまで通院に対応できるかですが😅

    • 3月15日
  • もも

    もも

    徳大の先生も温厚な感じで悪くはないですが、限られた時間での診察なので丁寧さで言えばひのみねが圧倒的に上です。
    相談には乗ってもらえるとは思いますが😥
    あと、大学病院なので会計に時間がかかるときがあります😅

    転勤があるんですね。

    徳大もひのみねも紹介状はもらえそうですよね。

    • 3月15日
  • しろ

    しろ


    寝落ちしてました💦

    今後の就学のことを思うとしっかり話を聞いてくれるところがいいですよね…。

    子どもにとって何がいいのかまったくわからなくて…。手探りです。

    でも今みたいに色々動いて起動に乗っても、なれた頃にまた転勤で赴任先で一からやり直しが辛い😢

    でもどんなに辛くても、子どもの将来を思うと投げ出すこともできないですし。

    って愚痴でした💦すみません。

    • 3月16日
  • しろ

    しろ


    重ねて失礼します。
    今朝、すぐにひのみねに連絡してみました。

    少し先になりますが予約がとれましたのでがんばって行ってみます。

    ももさんもお世話になっている里村先生に診てもらえそうです。これで先に繋がるといいなと思いつつ。

    併せて徳大の医師にもあってみます。

    • 3月16日
  • もも

    もも

    ひのみね予約できて良かったですね😊
    初診が里村先生ならずっとその先生だと思います。

    愚痴りたくなりますよね😥
    うちも自閉症ですので、わかります😥将来のこと考えると心配で。

    • 3月16日
  • しろ

    しろ


    うちは自閉症+多動+おそらく知的ありです😢

    学校も支援級だと思っています。将来的に自立は難しいのかな…。

    見通しがたたなくて先の事を思うと落ち込んでしまうことが多いです。

    • 3月16日
  • もも

    もも

    お気持ちよくわかります。私も落ち込んでばかりです。
    小学生の長男も情緒不安定なところがあり、国語算数のみ支援学級ですが少人数できめ細かに見てくれるので、いいですよ😊

    • 3月16日
  • しろ

    しろ


    上のお子さんも少し敏感な感じなんですね💦

    教科によって支援級を利用ということもできるんですか!お子さんの通う学校独自のシステムなのかな?学校によって支援級の特色違うっていいますものね。

    うちの子はもしかしたら識字障がいもあるかもなので、たぶん基本は支援級でしょうね😅

    支援学校も考えたいですが、おそらくそれぞれの障がいの程度は軽度なので無理だろうなぁ。複合的にいくと中程度の障がいとも見なされるみたいなんですけど。

    そういうことを相談する先も今ないので、しっかり話を聞いて先を示してくれる先生に出会いたいです😢

    • 3月17日
  • もも

    もも

    うちもまだ先の話ですが、障害の程度によっては支援学校かなと思ってます。
    できれば一般の小学校(支援学級)がいいんですが。

    公立であれば市の教育委員会でも相談に乗ってくれると思います。

    うちも知的はありそうですが、程度がまだよくわからないので悩ましいところです😣

    • 3月18日
  • しろ

    しろ


    支援級は学校や担任によって違うみたいなので、よい先生が担任になれば良いのですが…。

    最近、支援級の先生の体罰問題などもあったので心配で。

    しかも、うちは今年吟味して探して入った小学校もたぶん1年生の間に転勤になるのでなんともはや…。

    いっそ徳島に定住した方がいいのかと悩みます。

    • 3月18日