※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セロリ
子育て・グッズ

生後1週間の赤ちゃんを育てている方が、母乳が出ているか不安で、量を増やすためのアドバイスと、母乳外来受診のタイミングについて相談しています。2週間健診後でも受診して問題ありませんか?

母乳が出ているかわからない…
今できること、母乳外来受診のタイミングについてアドバイスくださいm(_ _)m

生後1週間の赤ちゃんを育てています。
混合で育てているのですが、母乳が出ているのかイマイチわかりません。
おっぱいはよく吸ってくれるのですが、そのあと寝ても長くて30分、短いと10分もしないで起きてしまいます。
さすがに足りてないんじゃないのかな…と不安です。
調べたところ出産時に出血が多いと出るようになるまでに時間がかかると見かけました。
1L以上出血があり、1週間鉄剤を飲んでいました。それも影響しているのかなとは思うのですが…

来週2週間健診があるのでそこでも相談しようとは思っています。
それまでに少しでも量を増やすためにできることがあればぜひアドバイスいただきたいです。

また、出産した産院で母乳外来をやっているので、そちらも受診しようかと思っています。
最短で今週土曜に受診できるのですが、2週間健診の後でも問題ないでしょうか?
すぐに受診しても様子見と言われてしまうかなと思っています。
早ければ早い方がいいものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

体重測ればよく分かりますよ。測ってみたことは無いですか?

ふー

おしっこうんちの回数を数えてますか?

お母さんがしっかり和食、特にご飯をしっかり食べて、水分をしっかり摂ると母乳増えますよ?
私なら産院で全然大丈夫だと思います👌

2週間検診後で大丈夫ですが、心配なら夕方だけミルク足してもいいと思いますよ?🍼

夕方は誰であれ、母乳量減るそうです🤱

  • ふー

    ふー

    ベビースケールいらないです。
    夜中12時から朝6時までは母乳飲ませないと、母乳量は減る一方です。
    混合、完ミでも全然いいと私は思っているので、そこはセロリさんの自由です🍼

    お話聞くと、母乳以外で泣いていると思います。
    夜以外は泣かせて大丈夫ですよ?
    むしろ泣いて運動している、生きている証拠です。
    お包みで巻いたり、泣き止み音楽を流したりもオススメです。
    赤ちゃんはお腹にいる時、夜中起きて成長していたので、2ヵ月くらい昼夜逆転するらしいです。
    もう少し大きくなったら、ベビーマッサージもオススメですよ?

    少しでもセロリさんが楽になれますように😌

    • 3月15日
えま

ミルクと違って母乳はどのくらい出てるかわからないから不安になりますよね🥲

1日30gくらい体重が増えてれば母乳が足りてると思うのですがどうでしょう?
体重が増えていなければ早めに母乳外来受けてもいいと思います。

それか持ってなければベビースケールをレンタルするか買ってみると体重や授乳量が目に見えてわかるので不安な気持ちも薄れると思いますよ☺️
タニタのベビースケールは授乳量が1g単位でわかるのでおすすめですよ👌

セロリ

コメントありがとうございます!
まとめてですみません。

ベビースケールや10g単位で測れる体重計は持っていないため、目に見えてわからないのが現状です…
レンタルも考えたのですが、測り始めると数字が気になって神経質になってしまった、という話を聞いてやめました。

結構しっかり飲む子なのもあり、母乳の後に起きてむずがる時にミルクを足しています。
夜間はミルクメインなので、1日340ほど飲んでいます。
母乳も短いときもありますが20回ほど吸わせています。

一旦2週間健診まで待ってみようかなと思います。