![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子がおもちゃを口に入れる習慣があり、心配しています。保育園ではなく家庭でのこと。対処法や叱り方を教えて欲しいです。
2歳になってから口におもちゃをいれるようになりました。レゴブロックだったり、車のおもちゃの木材だったり、興味を持ったものを口に入れます。。
レゴは小さい部品だし、木材は長いし…
お風呂でバスボムのおもちゃのカプセルを口に入れてたし…口に入れてつっかえたら苦しいよ!駄目!ときつく叱りました。が…ここ数日は繰り返します。
(ちなみに口に入れたものは破棄してます。繰り返しされたら怖いので)
喉を詰めないかヒヤヒヤしてます。
保育園ではそういった報告はなく、
家庭だけでするみたいです。
対処法やわかりやすい叱り方を
教えて頂きたく思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
2歳になって口に物入れるのは
ちょっと怖いですね💦
精神的な負担がなにかあるんですかね😓
保育園でないなら
家だけで、親に何かをアピールしてるのではないでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
かまってほしいのかもしれないですね…ここ数日保育園お休みでして、あまり相手もできなかったので😭