

ままり
プリント学習大好きで、ドリルはすぐなくなります
迷路は特に好きで二歳半から無料のやつダウンロードしてやってます

はな
1日に一気に集中して何ページもやるというより、少しずつ進めるのかなーと思ってました。
くもんのじゃないですが、何個かずつたまにやってます☺️

ココア
うちの子はドリル大好きなので、物によっては、もっともっと、ってやってます、
ただ公文のやつはお勉強要素が高いので、最初にやる分としては、ちょっと楽しくないのかもですね、
学研やうんこドリルは遊び要素が強いので気乗りしない子はこっちの方が良いかもです(うんこドリルは子供はめちゃめちゃ楽しむのでおすすめですが、ドリルやってない時でもウンコ発言連発になる危険性があります😅)
-
ママリ
えーそうなんですね!うんことか息子好きなんでいいかもしれないです😳早速本屋さん見てみます!
ありがとうございます😊- 3月14日

たか
やるときはやりますね。
ダイソーにあるそのような本は、一回で全部終わります。
-
たか
うちにはしまじろうがあるのですが、勿体無いので、少しずつにしてます笑
- 3月14日

k
3歳ちょうどくらいの時は、やるけどすぐ飽きちゃいました💦
上の子は、ある程度集中してできるようになったのは3歳半くらいからですが、次男(3歳8ヶ月)は未だ飽きっぽいので多少向き不向きもあるかもしれません😅💦

マロッシュ
うちも線引くタイプのは多分すぐ終了ですね😅
ハサミとかのりを使う様になると切ったり貼ったりのドリルがありますが、そちらの方が面白いかもしれないですね!

makamaka
こうさくも鉛筆使うようなドリルも大好きで、家に何冊もあります😂
私も旦那も超アウトドアですが、息子はドリル大好きの超インドアで誰に似た!?ってかんじです😂
ほっといたら迷路など1冊まるまるすぐに終わらせてしまうので、DAISOに売っている2.3日経ったら消えるペンを使って、繰り返しさせています😌
コメント