
コメント

妃★
うちの地域の公立の学童は8:15〜です。親の仕事の時間に関わらず、開所時間(8:15〜16:30)に1人で行って1人で帰ってくることができます。
送り迎えをするなら8:15〜19:00預かってくれます。
保護者が何時に勤務でも関係なくフルで預かってくれます。(就労証明書は出しますが厳格に時間を言われたりしないです)
妃★
うちの地域の公立の学童は8:15〜です。親の仕事の時間に関わらず、開所時間(8:15〜16:30)に1人で行って1人で帰ってくることができます。
送り迎えをするなら8:15〜19:00預かってくれます。
保護者が何時に勤務でも関係なくフルで預かってくれます。(就労証明書は出しますが厳格に時間を言われたりしないです)
「パート」に関する質問
パート保育士として働かれている方 産休育休とられた方いますか?? 上の2人は前の保育園(正規)の時に産休育休2度取りました 今は1日5時間の週4パートです 1年以上勤めてるし雇用保険、社会保険加入はしてます 実際と…
嘘みたいな本当の話です。どなたか聞いてくれませんか? 先ほど、旦那から700万の借金があると言われました。 5年ほど前から。家計の方には今まで全く影響がなかったのですが、ついに家計の方に手を出し始めた為に隠…
別居前からの生活費が未納で首が回りません 子どもに発達障害の疑いがあり、 夫はそんな子どもを受け入れられず何度話し合っても喧嘩してもイジメのような態度を取ってしまいダメでした。 夫は自営業をやっており、そ…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しくありがとうございます😊
1人で下校する場合は、16:30と決まっているんですね!
それ以外は祖が迎えに行く感じなんですね!
妃★
時期によって、1人帰りの時間が異なります。今の時期は16:30、冬場は16:00、夏休み前後は17:00、夏休みは16:00です。
このあたりはその地域の学童に寄ります。
うちは祖父母世帯が近居にもいないので、2年の夏までは夫婦のどちらかがお迎えに行っていました。小2の終わりの今は1人帰りにしています。
その子に寄りますが、1人で帰って家の鍵を開けて、きちんと閉めて、手を洗って〜のことがきちんと出来る子なら、毎日学童からの1人帰りでもいいかもしれません。我が家は在宅勤務ですが、16:00に子供が帰ってきても、出迎えこそしますが、私自身は18:00まで書斎に篭って仕事してるので子供はリビングでおやつ食べて宿題してくつろいでます。
はじめてのママリ🔰
詳しい時間までありがとうございます。
たしかに、小一のうちは鍵持たせてお留守番は怖いですよね。
長期休みのときは、親の実際の勤務時間のみ預けるわけじゃなくて、朝の時間は決まっているんですね!
ありがとうございます😊