
娘が満3歳で年少クラスに入ることに不安を感じています。おむつ外れたばかりでお昼寝も多いため、運動会やハサミの練習が心配です。言葉の面では問題なさそうですが、人見知りで環境の変化が心配です。
満3歳児なのに1つ上の子たちと年少クラス…どう思いますか?
4月後半生まれで、4月には3歳になる娘がいます。
今幼稚園の2歳児クラスに通っています(週5,9-15時)
来年は満3歳児クラスに上がるものだと思っていたら、来年度は年少に入りますと。
驚いて、え!?と言う感じだったんですが、
4.5月生まれの子は毎年そうなんですよ〜
と当たり前のように言うので、そうなんですね、で帰ってきてしまったんですが。
だんだん不安になってきました💦
年少2回ってどゆことやねん!(笑)
おむつは外れたばかりです。家では自分からトイレに行きますが、園ではまだ難しいと思います。
お昼寝もまだする日も多いです。(ただお昼寝すると毎日22時半頃まで寝ないのでそれも悩みではあったんですが)お昼寝なしで難しそうだったら相談してくださいとは言われてます。
年少さんなので、普通に運動会、発表会もありますし、ハサミも使いますよ。練習してみてくださいね、と。
人見知りの娘。メンバーがガラッと変わるのもかわいそうです。。
確かに成長はするでしょうが、私は別に同じ年の子たちでいいのに…と思ってしまって。
どうにか1つ下にできないか?相談しようか迷ってます。
言葉の面では問題はなさそうで、日常会話で困ることがないくらい、ペラペラ話しますが…
それも家だけかも?と思うことも。
先生の指示が通って行動できれば、年少でも大丈夫なんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
この文章からすると今年から年少クラスってことですか?😳💧

まる
普通は2歳児クラスですよね
スタートラインがすでに違うのに、過酷すぎじゃないですか
ちょっと、よくわかりませんね🤦🏻♀️
園側もしっかり対応してくれるならばともかくですが・・・
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
いま、2歳児クラスに入っていて満3歳に入るはずが年少、、という感じです。
はい、基本的にクラスは担任+副担だと思うのでサポートの手が回るのかはやっぱり不安ですね。。- 3月16日

mu
初めて聞きました🙄
下の子が春から通い始めますが満3歳児クラスです💡
うちはオムツが全く取れてないし、給食は年少から箸を使うけど今は全く使えなかったり、ペラペラ喋るけど赤ちゃん言葉混じりで何言ってるか私にしか分からないこともあるので
年少クラスからと言われたら不安要素が多いです🤣💭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!改めて先生と相談して、年少さんで頑張ってみることに決めました。
今の満2歳児クラスでも、かなり差があってまだ一人でご飯を食べられない子も、お話できない子もいます。
うちは生まれもですが、発育が早い方で年少さんでやっていけると。きちんと普段の行動を見てくれてのことだったので少し安心しました。
やはり友達は全く変わってしまうので登園拒否は免れませんが、、- 3月16日

はなこ
私の勘違いでしたらすいません。
保育園でいうと
4月1日時点での年齢で
クラスが決まります!
次の4月1日のの時点では
まだ2歳ですよね?
うちの子5月生まれですが
いま保育園では2歳児クラスで
次から年少になります。
保育園でも0歳児を2年
する子もいます!
幼稚園の場合小さい子のクラスが
ないから今逆に一つ上のクラスに
はいってる形で、来年度が
本来の年少クラスになるのでは
ないでしょうか?
小学校にあがるとき
来年一緒の子たちと同じ学年に
なるとおもいますよ^ ^
-
はなこ
今読み返したのですが、
本来は年少クラスの
もう一つ下のクラスなのに
上の年少クラスにいれられて
まだ一年後にもう一度
年少クラスをしなければ
いけないということですか?
今年年少にはいっていたのに
また年少になるという意味だと
勘違いしました。
そんなことがあるんですね💦- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!来月から年少に入り、また来年も年少さんで、その時に今同じクラスの子たちと一緒になる感じみたいです。
- 3月16日

リオ
5月産まれの姪っこの幼稚園が同じで、年少2回やってました!
しかも2歳児クラスはなく、いきなり年少スタートだったみたいです😄
ついていくことは全然出来たようですが、周りのお友達がみんな年中に上がるとき、自分だけまた年少をやる(お友達と離れる)ということが理解出来ず、なんで?と悲しんでいたと言っていました💦
先生に相談してみても良いと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。再度先生とも相談して、年少さんで頑張ってみることに決めました!
うちは3月におそらく転勤で新しい園になるので、また年少になりますがその寂しさは?ないかもしれません。
全く新しいスタートも不安ですけれど…- 3月16日

ぱん。
2歳児クラスはありませんが、
満3歳と年少は同じクラスです。年度の後半に満3歳クラスができます☺️
個人差はもちろんありますが、同い年でも4月生まれと11ヶ月後の3月生まれの子は成長に差がありますよね。3月生まれの子は必死に「周りができてるから自分もやろう」という頑張る気持ちが芽生えます。4月5月生まれの子もお兄さんお姉さんの姿を見て成長していくと思いますよ☺️そして同い年の子と一緒のクラスになったら教える立場になるんです👧🏻👦🏻
1年違うのではなく、1ヶ月しか違わない子もいると言うことです✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先生とも再度相談してみて、年少さんで頑張ろうと思っています。
そうですね!歳が近い子もいますもんね!
トイトレに関しては、
まさに「周りがやっているからやろう」という感じで進みました!◎◎ちゃんはおねえさんパンツなんだ!わたしもはきたい!となりました。- 3月16日

かずずん
近所に同じような幼稚園がありますよー。
見学に行った際はやっぱり少しゆっくりでもたもたみたいなこと感じでしたが、
周りの子や先生が助けてくれたりする環境下でした。
トイレや給食も案外入れば周りの真似して慣れちゃうみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
他にもそういう園があると知って安心しました!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
幼稚園で満3をやってるところは、年少々クラスがあるところと、年少クラスの空き定員部分で満3歳を取る幼稚園とあるので、おかしくはないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
おかしくないことがわかって少し安心しました!最初は娘も、戸惑うかとは思いますがサポートしていってあげたいと思います。コメントありがとうございました(^^)
- 3月16日

退会ユーザー
珍しいですね!
満三でスタートの幼稚園ならそういうのもあると思うんですが、質問者さんのところは満三のさらに下のクラスもあってそこから満三飛ばして年少っていうところが、少し他の方のおっしゃる「そういう園ありますよ」とは全然違うと思うんですけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!!
満2歳児クラス、満3歳児クラス、年少年中年長です。
この生まれ月システムはやっぱり不思議だなぁと思ってしまいます- 3月16日

ママリ
うちのところもそうです(>_<)
満3なのに年少クラス。
しかも誕生日が後半だったので、
3学期からのスタート😅
最初は、いきなりクラスに入れられて、みんなとの違いに困惑し、出来ないこと(制服一人で着る、お箸使う)などが嫌で登園拒否気味でかわいそうでした😢
ですが3ヶ月経って、一人で制服も着れるようなって、お箸も頑張って使えるようになり、お友達もできて、お手紙交換までして毎日楽しんでいます♪
ママリさんの子は4月スタートなので、年少さんもみんな出来ないところからのスタートなので、全然大丈夫だと思います!もし制服があるなら、制服を着る練習を毎日して、入園までに一人で着れるようになっておくとより自信がもてて良いと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!担任の先生とももう一度話して、年少で頑張ってみることにしました✨
今も2歳児クラスで同じ制服なので、スモッグは一人で着れるようになりました☺️💕
お箸は補助箸は使えますが、普通のお箸の練習も必要でしょうか。
うちも登園拒否が目に見えています、、、😅💦今のクラスも最初は凄まじかったので笑- 3月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんです!4月からです。
はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですね😳😳
うちは5月上旬生まれで満3歳児4年保育の
最年少クラスで来年年少ですから
普通は来年から年少ですもんね😳
はじめてのママリ🔰
こんなこと普通ないですよね😰
やっていけるんですかね😨
はじめてのママリ🔰
不安ですよね普通に😱😱
でも他のお子さんもそうなるんですよね、、?
でもそんな年少が2年もあるって変ですよね💧💧
はじめてのママリ🔰
今の2歳児クラスでも発育に差があって、
◎ごはんが一人で食べられる、トイレに行ける、着替えができる、意思疎通ができる
↑で生まれも早い子は年少に。
◎が全然できない子も中にはいるので、その子は2歳児クラスをもう一年、
それ以外の子は満3歳児クラスに上がるという感じで、8割は満3にあがります!
なので、来年の4月にまた年少で満3歳クラスの子たちと合流する感じでしょうか。笑