
初保育園で長時間保育への不安や辞めるタイミングについて相談です。
4月から初めての保育園に通うことになります
仕事上、慣らし保育が出来ないため初日から長時間保育になります
園長先生から説明があり、最初の1週間は突然死のリスクが高いと言われました
やはり環境が突然変わったことによるストレスや、母親がそばにいない事を感じ取るからかそういった事が大きな要因になるのかなと思いました
その話をされてゾッとし、仕事も身に入るか心配になってきました
正社員で今回の仕事をしますが、もしも辞めたいと思った時は試用期間内で申し出たらいいでしょうか?
それとも1年やるべきでしょうか?
- ぽんちゃま🔰(3歳8ヶ月)
コメント

初めてのママリ
どの職場も保育園の時は
融通気なかいですか??😢

ママリ
試用期間なら合いませんでしたで大丈夫です
一年すると辞めづらい、、、
でも、融通きく会社かもしれないし違うかもしれないし
もう、気を取り直して働くしかないです
慣らし保育の件は職場とご相談されてはどうですか?
どちらにせ
-
ぽんちゃま🔰
そうですよね…💦
慣らし保育、聞きたいんですけど採用の話を2週間前に電話でしていて、その時に4月1日からで良いですか?と聞かれ、はい。と答えてしまってます💦
あれから日が経っているから今更慣らし保育の事を相談して対応してくれるのかってちょっと気になってしまって💦- 3月14日
-
ママリ
上の方に返信されてるところも読ませていただきましたが、
お迎えコールや病気の時に帰れないのは大変ですね🙇♀️
私も8ヶ月で行かせましたが病気しますよ、、、
そうですよね、、、
でも職場に言いづらいなら慣らし保育しないしかないですよね😫
うちの保育園では寝る時に心拍確認のセンサーつけて結構見回りしてるて話してましたよ😄- 3月14日
-
ぽんちゃま🔰
ですよね💦
結構熱が出るだとかで最初はあるあるですと、園長先生も言ってました💦
心拍センサーって自分で用意されて付けてるんですか?- 3月14日
-
ママリ
うちは今一歳児クラスですが、よく熱だとか、下痢とかでお休みしてますよ
心拍センサーは保育園にあります、0歳クラスの赤ちゃんの頃はめてましたよ😄
親御さんに預けたりして子供が親と離れる練習をちょっとずつでもしたらいいかもですね- 3月14日
-
ぽんちゃま🔰
そうなんですね💦
えー!
うちの保育園は特に説明無かったんですけど聞いた方がいいでしょうか?
そうですよね- 3月14日
-
ママリ
他の園はわかりません、うちはありました😄
説明でも言われました
親御さんが病気の時見てくれるなら親御さんにお願いして慣らし保育してもらったり、旦那さんに半日有休つかってもらって慣らし保育はできませんか?- 3月14日
ぽんちゃま🔰
今回の場所は、看護休業の欄に対応しますというのが書いておらず、元々面接の時にも、お子さんが万が一体調不良で呼び出しあった場合、他の方に頼ること出来ますか?って聞かれてましたので、多少の融通きいても慣らし保育に関しては難しいのかなと思いました…
今更慣らし保育でって話しても遅い気がして聞けなくて💦
ちなみに、会社とは2週間前の水曜日に電話で話してます