
9ヶ月の離乳食とミルクの量について、主食やミルクの量について相談です。主食は徐々に増やしていっても良いか、ミルクの量の調整に悩んでいます。同月齢のお子さんのアドバイスをお願いします。
9ヶ月の離乳食とミルクの量について相談です!
息子が9ヶ月になってすぐ3回食にしました。
時間はだいたい10.14.18時頃
主食85~90g.野菜果物類40g.肉魚15gか豆腐乳製品等を目安量です。
ミルクは食後100ccと、21時半頃220cc、夜中に起きたら200ccあげています。
9ヶ月の主食目安は80gと読んだのですが、食べるなら野菜類と共にどんどん増やしていっていいのでしょうか?
どの位を目処にしたらいいですかね?🤔
3回食になる前はミルク120ccあげていましたが少し減らしてあげています。
食後たまに少し足りなかったのか飲み干してから少し唸ってる時もあります…😟笑
徐々に食後ミルクいらなくて残したり…って聞いたりしてましたが減る感じが全然ないです🌀
ここからどんな感じで増減していったらいいか悩み中です(´・ω・`)
9ヶ月の時、同月齢のお子さんどうしているかアドバイスいただきたいです🙇♀️
- ayk(3歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

千晴
うちはつい最近3回食にしました!
ミルクと離乳食をトータル200で計算するといいと聞いて。
離乳食をトータル130〜150g食べているので、ミルクは50mlあげてます。
おやつの際や寝る前に150〜170あげてます!
栄養士さんも離乳食をもっと食べたいと言うなら増やしていってミルクを少なくしていって大丈夫と話してました。
ただ、タンパク質はミルクでは補えないからしっかりとるように!とのことでした。
ayk
コメントありがとうございます!
ネット等でよく見る目安量がありますが、後期の最大量食べているので、どれくらい増やしていいものなのか分からずで…😟
沢山食べるにしても、ミルクはまだまだ必要だと言うことですね!🤔💡
千晴
まだまだ必要な分はあるみたいなので、完全に減らさなくてもいいと言われました。
でも飲まないタイプのお子さんもいるので😭
お子さんの様子見て元気ならよし!でいいと思いますw
うちもテキトーです!