※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
paaan101
家族・旦那

皆さんは旦那様にどこまで育児家事手伝ってもらってますか?(>_<)里帰り…

皆さんは旦那様にどこまで育児家事手伝ってもらってますか?(>_<)

里帰りが終わり2週間経ちました!
旦那は土日休みで平日は朝7時に出勤し20時過ぎに帰宅するのですが、今のところ育児に関しては食事の片付けの間と私がお風呂に入っている間の抱っこしてもらっていて、家事は朝ごはんと授乳が毎回かぶってしまうので前日から用意したものを自分で温めて食べてもらってます💦

疲れて帰宅してくるので、家事を全て終わらせ
帰宅後お風呂に入ったらすぐご飯を食べ寝れる状況にしてるのですが、赤ちゃんがいる生活にまだ慣れず毎日毎日時間に終われ旦那の帰宅までにいっぱいいっぱいになり笑顔で迎える事ができません…

旦那の為に頑張ってるはずなのに、帰宅した旦那の疲れた顔を見るとイライラしてしまい本末転倒です(..)

そんな姿を見かねてか何でもやるからと言われても
共働きから専業主婦になりどこまでやって貰えばいいのか分からず、、

皆さんの場合どこまでやってもらってますか?

コメント

deleted user

新生児の頃は私もバタバタで、お出迎えなんてほとんどしてなかったですよ💦
娘も大きく生まれ、沐浴も頭を支えきれず、帝王切開だったのでお腹も痛くて、主人がどれだけ遅く帰ってこようが待って一緒に沐浴してもらってました😱
里帰りしても両親も共働きなので、してなくて。
家事は、洗濯物はなんとかして、食事は夕飯はしばらく買ってきてもらったりしててって感じでした。
ご主人がやってくれる範囲で甘えるといいですよ!
沐浴だけでも手伝ってもらえると助かると思いますが、助かる範囲を教えてあげて手伝ってもらえるといいですね🙌🏻

  • paaan101

    paaan101

    ありがとうございます❗
    里帰りされなかったのですね(>_<)
    沐浴してもらうと大分助かりますもんね(^^)

    • 11月7日
さがたけ

わたしは旦那さんが6:30出21時帰宅なので基本全部やりますが、最初の頃いっぱいいっぱいになってたら、それじゃ意味ない!って言われたので、えがおで迎えれない日はやりません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!
里帰りもなしです!
朝ごはんは車で食べるので、ちょーーーー簡単におにぎりとコーヒーとかですが₍₍(꒪່౪̮꒪່)⁾⁾

あすまま♡

うちの旦那も朝は早い時は6時に家を出て、帰ってくるのは毎日20時近いですが、かなり積極的に娘とかかわってくれます(^ ^)
お風呂に入れてくれたり、おっぱいあげてる間に洗濯物干してくれたり、日曜日は朝ぐずってる娘をリビングに連れて行ってくれて、ほんの少しですがベッドでゆっくりできました!
なんでもするからと言ってくれてるのであればもっと頼ってもいいんじゃないですかね(^ ^)?
赤ちゃんの親はあなただけではないので、2人で協力していけばいいと思いますよ!
お互い頑張りましょうね☆

deleted user

そこはpaaan101さんが手伝ってくれると助かるな、ってとこでいいんじゃないですか?😊
これをやってほしいんだけど出来るかな?って提案して、ダメなら次にやってくれたら助かる事を提案して…って感じですかね🤗
うちは里帰りから自宅戻って来て買い物に出られなかったので仕事帰りに買って来てほしいものお願してましたよ😊
下手に外を連れ回したくなかったのでそこは甘えました🙏

(^∇^)

わたしの旦那も土日祝休みで、平日は7時過ぎに出勤して17時半にはかえってきます😉
最初の頃は何もできなくて、朝ごはんも前日の夜に買っててもらってたべてもらってました😉昼も職場で買ってたべるか、食堂でたべるかしてもらってました😄!
いまは朝起きてごはんつくって弁当作れてます😉♪♪

家事は子供が寝ている間にすませて、晩ご飯も寝てる間か、メリーで楽しそうにしてるときにつくってます😉♪つくれなかったときは旦那が帰ってきてからみててもらってつくってます😄
仕事つかれててもお風呂もいれてくれてミルクもオムツもしてくれて助かってます♪うまれるまえに2人で協力するって約束してくれたので文句も言わずしてくれます😄💕

いおまま

paaanさんの考え方が凄いです!私は産後いらいらしててほとんど旦那がやってくれてました。
朝6時に家を出て21時帰宅なのに(>_<)沐浴は一回も私がしたことありません。帰宅してからのオムツ換えは旦那がしてくれてました。
火事も夜とお弁当だけだったのですごく楽させてもらってました。
休みの日は旦那が作ってくれてました。

コッシー

なんでもやるからと言ってくれてるならもっと任せていいと思いますよ!まだ産後1ヶ月ですよね?1ヶ月たったといえど、まだ体も休めないといけないし、普通に新生児見てれば家事こなすのは大変ですから!
うちは、退院後も10日後から、母が帰り夫婦だけで過ごしたので、そこから1ヶ月ちょいはかなり旦那に頼ってました。朝、旦那は洗濯物干して、朝ご飯(昨日の残り)を暖めて準備してくれる。
帰宅後は子供のお風呂を一緒に入れる、晩御飯も私は炊飯器セット、余裕あればお味噌汁作るぐらいであとは旦那が買ってくるか作ってくれました。
勿論旦那さんも仕事で大変な時もあるだろうけど、出来るそうなら、洗濯は任せちゃう!
とか、丸々家事をお願いしちゃっていいと思いますよ!
心配しなくても、段々私も余裕出てきて、私がもっとやるようになると、旦那はどんどん家事やらなくなってきましたよ(ーー;)
まぁ言えばやってくれますけどね。

ちゃ

育児も仕事のうちです!
ママが育児
パパは外仕事
なら、家事は分担でいいんじゃ
ないですか\(^o^)/
お互いが出来ることをできるだけ
やればいいと思うし、負担をかけてる
なんて思わなくていいと思います!

無理せず一緒に頑張ってください☺️