※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつ収納について、持ち運べるカゴと3段ベビーワゴン、どちらが便利でしょうか?メリット・デメリット知りたいです。

おむつやベビー用品の収納について質問です!

初マタで出産準備を始めているのですが、

おむつストッカーは
・カゴみたいな持ち運べるタイプ(画像)
・IKEA等の3段位のベビーワゴン
どちらが便利ですか??😥😥

持ち運べるタイプは保湿やガーゼ入らないかな…、ベビーワゴン可愛いけど、立ったり座ったり面倒臭いのかな…とかメリットデメリット知りたいです!!

コメント

RRmama

どちらも結局使わずでした!!

ベビーワゴンにまとめてても結局使い勝手がいい場所に置いちゃうし、ずり這いし始めたら動かすし、結局物取りずらかったりでした…💦

持ち運べるタイプも完ミの夜必要なもののみ入れられればいいし、寝室で必要なものは結局寝室に置きっぱなしにするので2つともいらなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらも使わなかったんですね!!🙄🙄
    インスタで見て、みんな用意してるものだと、、、😂(笑)
    確かに必要なものは置きっぱなしになりますよね、、
    コメントありがとうございます!!

    • 3月12日
ママリ

ベビーワゴンをるんるんで用意しましたが使わず…。月齢が低いうちはいいですが寝返りズリバイつかまり立ちを始めると危ないですね😂
最近では収納してるもの全て放り出されてます😇 持ち運ぶカゴら今でも使ってます〜!
でもベビーワゴン作るのがマタニティ期の楽しみだったので一概にはなんとも言えませんが☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!ベビーワゴン見た目可愛くて準備も楽しくなるだろうな〜と思って🥺
    大きくなってくると危険もありますよね😷
    コメントありがとうございます!!

    • 3月12日
優しい麦茶

どっちも使わなかったです!
3段のベビーワゴンはつかまり立ちし始めたら危ないので買わなかったです!友人が買ってましたが、子供がワゴンにつかまり立ちして倒れたり、中身をポイポイ出されたりして、買わなきゃよかったって言ってました😂

保湿剤とかはわざわざ移動させたりしないし、ガーゼも必要な枚数だけ近くに置いとけばいいし、って思ってました!
親戚が持ち運びできるタイプとの物を使ってましたが、ずり這いやハイハイして興味津々になると全部出されてるし、結局はそのカゴのようなもののままクローゼットに閉まってました😂

はじめてのママリ🔰

画像と同じ物を使ってます。
オムツ1列、保湿等1/2列、ゴミ袋&オムツ替えシート1/2列、爪切り・くし・綿棒等1/2列、お尻拭き1/2列です。結構隙間空いてます。
持ち運び便利なので、実家とかもこのカゴ1つで行けて便利でした。
デメリットは裏にすぐ髪の毛が絡まってついちゃうので、産後抜け毛が多い時はこまめに掃除が必要でした😭

はじめてのママリ

理想と現実は違うくて、最初だけでした(^_^;)
あとは、すっきりとかかわいいとか言ってられないので、自分の使い勝手の良い位置に配置、になりました(*´ω`*)

みママ

購入するなら蓋付きが良いですよ!
手の届く物は触って出されます😅
オムツは袋から出さずに置いておくのが便利です🤣