
二人目の妊娠が判明し、年子育児に不安を感じています。幼稚園前の自宅保育で、悪阻があり対応に苦しんでいます。年子育児のアドバイスや経験談を聞きたいです。
年子の育児について。
この度二人目の妊娠が判明しました。
上の子とは一歳8ヶ月差になる予定です。
上の子が一歳8ヶ月になった頃の姿も想像できなくて、二人育児の想像もできません😣
今のところ3歳から幼稚園の予定のため、自宅保育です。
一人目が中々授かれなくて、二人目は2歳になった頃に授かれたらいいねと夫と話していた矢先、避妊をしていたのに妊娠が判明したので二人でとても驚いています。
一歳8ヶ月、まだ赤ちゃんのような感じですよね😣
すでに悪阻がしんどくて思うように相手をしてあげられなくて不甲斐なくて申し訳無くて、寝顔を見て毎日泣いています。
楽しみもあるけど、心の準備が出来ていなくて不安の方が大きいのが正直な気持ちです。もちろん、二人目を授かれたことは本当に嬉しいです。
年子の子を自宅保育されている方で、工夫されていること、年子育児で感じたこと、スケジュールや大変なこと、楽しいことや嬉しかったことなどお話が聞けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

sママ
上2人が1歳4ヶ月差の年子です🙋♀️
ちゃんとこっちの言ってる事もわかってくれてましたし、オムツ持ってきてくれたりよくお手伝いもしてくれたので助かりましたよ😆
うちは上の子優先にするよりも、一緒に下の子の育児に巻き込んでました🤣
そのおかげか赤ちゃん返りもなく、平和に育児できました😂

みの
うちも1歳8ヶ月差です!
ちょうどお手伝いしたい期だったので、妊娠中からドラム式洗濯機に洗濯を入れてもらったり、クイックルワイパーで掃除してもらったり、いっぱいお手伝いしてもらってました!産後もオムツや着替えは上の子に持ってきてと頼んでました。
指示が出しやすいように分かりやすい場所に片付けておいたのが良かったです!「すごいねー」「助かるー」を日常で沢山言えたので赤ちゃん返りもなかったのかなーと振り返って思います。
大変だったのは上の子が靴を一人で履けなかったことですかね💦当時は階段の下に狭い玄関のある家だったので、2階のベビーベッドに下の子置いといて、上の子をとりあえず靴履かせて玄関で待たせ、また下の子を2階に迎えに行ってと出かけるのがめちゃめちゃ大変でした💦
下がしっかりするまでは大変でしたが、下が一人遊びできるようになると、2人で遊んでくれるし、急に楽になりました♪
-
はじめてのママリ🔰
1歳8か月にもなるとそんなにお手伝いができる子もいらっしゃるのですね😭✨
私もお手伝いしてもらって、沢山褒めたりしてみようと思います!!
確かに、靴もそうですしお出かけ時はバタバタが多くなりそうですね😣💡
工夫されていたことや沢山お話聞かせて頂きありがとうございました🥲✨
参考にさせて頂きます😌💕- 3月19日

ころ
全く同じ状況で思わずコメントさせていただきました😭
私も先週検査薬で陽性判明。心拍はおそらくまだだろうと病院での確認はしていませんが、2歳差を予定していたので突然の妊娠びっくりしている所です、、、😭
娘はまだ生後11ヶ月。生まれてくる頃は1歳7ヶ月です。
育休も延長なので保育園も入れる予定がなく、ちょうどイヤイヤ期真っ盛りの中新生児の相手は不安しかありません。
ですが私も不安の中、授かれたことにはとても嬉しい限りです。
こちらの皆様のコメントぜひ私も参考させてください🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
私も先週判明して、心拍はまだだろうと病院にはまだ行っていません😣
同じ境遇の方がいらっしゃってびっくりです🥲
ですよね、イヤイヤ期中に新生児のお世話が出来るのか、上の子の相手もちゃんとしてあげられるのかな、、って色々考えちゃいますよね😢
今このタイミングでどうしてもうちに来てくれたかったんだと思って、不安もあるけど頑張ってみようと思っています🥲✨
ましゅまろさんのコメントを頂いて、同じ境遇の方がいると思っただけでも心強くなりました。
お互いがんばりましょうね😌💐
ありがとうございました✨- 3月19日
はじめてのママリ🔰
オムツを持って来てくれるのは助かりますね☺️凄いです✨
下の子の育児に参加させてあげるの良いですね🥺
まだ歩けなくて抱っこを泣きながらせがんできたりで想像ができなくて..😂
お話聞けて良かったです✨
ありがとうございました🥲💕
sママ
片腕ずつ2人同時抱っこはさすがにしんどかったです😭
イメージできたならよかったです😆