※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RKK
子育て・グッズ

幼稚園の生活リズム変更に悩んでいます。家事のタイミングや時間配分が難しいです。皆さんはどうしていますか?

4月からの幼稚園に合わせて
生活リズムを変えようかと思っています。
今は8時起床→ご飯、離乳食、片付け
9時半から10時にかけて洗濯
10時から11時で公園
12時お昼ご飯
13時から15時室内遊びやお昼寝
15時ご飯支度
18時ご飯
19時半お風呂
21時チビら就寝
2時まで残した家事やゲームして就寝です。

幼稚園バスの時間がまだ分からないのですが
7時50分には家の辺りを走っているので
そのぐらいだろうなとは思っているのですが
そうなると6時には起きなきゃないなと。
0時には私も寝ないとやばいなと思っているのですが
家事(洗い物やお風呂掃除、トイレ掃除など)
どのタイミングでやればいいのだろうと
悩んでます😭
日中だと下の子たちが邪魔してくるので
全くできません。
皆さんはどのようにして家事やってますか?
旦那は単身赴任中なので頼りにならないですし
1歳の長女も昼寝しません。
わたしも1人時間がないと精神的にキツいので
2時間ぐらいは欲しいなと考えてますが
そんなこと言ってられないですかね😞
良ければ皆さんのスケジュールを教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

sママ

4時半〜5時→ママ起床
5時→旦那のお弁当、朝ご飯、洗濯、拭き掃除
6時→旦那起床&出勤
6時半→上2人起床、お着替え等身支度
7時→末っ子起床、お着替え、上2人ご飯
7時半→末っ子ご飯(離乳食)
末っ子食べ終わり次第→朝ご飯片付け
8時→上2人保育園送って行く
8時半→帰宅して掃除機等の掃除
9時すぎ〜11時頃→末っ子お散歩
11時頃〜12時→家で室内遊び
12時半〜14時半→末っ子お昼寝
14時半〜15時→末っ子と遊ぶ
15時〜16時→晩ご飯準備
16時半→保育園お迎え
17時〜17時半→ご飯&片付け
17時半〜18時半→お風呂と寝る準備
19時→上2人寝室へ
20時→上2人就寝
21時→末っ子就寝
22時→旦那帰宅
21時〜0時→保育園の支度や旦那のご飯、夫婦の時間
0時→就寝

平日はこんな感じです🙋‍♀️

  • RKK

    RKK

    17時ご飯だと寝る時お腹空いたとか騒がないですか?
    下の子が小さいうちなら私も掃除とか出来たんですが
    今は追いかけてきたり2番目が
    イヤイヤ期でなかなか日中させてくれなかったりで
    困ってました😅

    • 3月12日
  • sママ

    sママ

    しっかり食べるのでお腹すいたとかは言わないですね🤔
    末っ子が超構ってちゃんなのでほとんどの掃除はみんなが起きる前にやっちゃってます🙋‍♀️

    • 3月12日
  • RKK

    RKK

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊
    参考にします😊

    • 3月12日
km

長男が年少です。
6時半起床
7時 朝ご飯、着替え、トイレ
8時 バスに乗る
   片付け、洗濯、掃除
10時 支援センター、公園
12時 お昼ご飯
14時 バス停までお迎え
   次男昼寝
15時 お風呂
16時 夕飯の用意
17時 夜ご飯
18時半 歯磨き、トイレ、絵本など寝る準備
19時 長男就寝
   片付け、掃除
21時 次男就寝
旦那はこの時間いつもいません😰

  • RKK

    RKK

    ご飯前にお風呂だと
    食べて汚れてとかってならないですか??
    長男くんが寝る時って
    次男君は一緒に寝室に行ったりですか??
    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 3月12日