※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

お食い初めにどうしても参加したがる義母2人目のお食い初めをいつにする…

お食い初めにどうしても参加したがる義母

2人目のお食い初めをいつにするか、(結構前ですが)夫と話し合いをしました。
夫は平日休みで、私の父とも夫の両親とも休みが合いません。
夫は有給取得が嫌なようで、1人目の七五三や2人目お宮参りは夫の休みの日(平日)に行いました。

夫は両家そろわないのであれば、自分が無理して有給を取らなくても、行事は家族だけ(私、夫、長女、長男の4人)でやればいいと言っています。
(自分ではなく義両親が有給を取得すれば良いと言っています)

私の母は他界しており、父はそういった行事にひとりで参加するのもね〜という感じで、いつも写真は見せてねという感じでお祝いとしてお金を渡してくれます。



1人目の七五三の頃は、義母も退職していたので平日でも問題なく参加できたのですが、2人目のお宮参りの頃には、パートですが再就職し平日の参加は難しくなっていました。
それでも、お宮参りする日を報告すると、最初は無理かも〜と言いつつ、前日に「休みが取れたので行きます!」といった感じに参加していました。
義父は平日は基本的に参加はできないのですが、仕事の合間に抜け出せる事ができたら行くよという感じです。

今回お食い初めも平日に計画。
一応、私の父、夫両親に報告をしました。
みんな平日の参加は難しいようで、義母からは「コロナ禍だし、家族だけでこじんまりした方がいいかも。」と連絡があったので、「今回は4人だけでお食い初めを済ませてきます」と連絡しました。
日が近くなると義母から「私の職場の人は自宅でやったみたいだよ!今は頼めば豪華なものが自宅に届くよ!」と自宅でやって欲しそうな連絡が来ました。
その時は、コロナを心配してアドバイスをくれていると思ったのですが、どうやら、自宅で義母の仕事終わりにやったらどうか?という提案だった様です。

結局、お食い初め前々日に私側の親族に不幸があり、お葬式のため中止になりました。
すると義母は自分が休める夫の休みの日に、お食い初めをしないかと提案きてきました。
正直まだバタバタしており、落ち着いてまた仕切り直したいのですが、義母のシフトの予定からか、ぐいぐい予定を詰めてきてうんざり。

最終的に、私の家でやれば私の父も私の姉家族も参加できるしいいじゃない!と言い出し、理解できません。

こじんまりした方がいい発言はどうしたの?
4人でやる事に納得してくれたじゃん!
とイライラモヤモヤ。
今まで全ての行事に参加してきた義母。
2人目出産後に、1人目にしたことが許せてないのもあり、どんどん嫌いになってます。
しばらく連絡してなかったので、孫達に会いたいだろうな、会わせてあげたいな、と思っていたところに、グイグイ首を突っ込んでくるので会わせたくなくなりました、、笑

コメント

はじめてのママリ🔰

結局参加したい図々しい感じですね😂

まだバタバタしていて、落ち着いてから4人でやるからとご主人にはっきりと断ってもらえばいいと思います!

deleted user

グイグイ来られると引いちゃいますよね〜!

まだ落ち着いておりませんので〜、当初お伝えしていた通り家族だけで都合の良い日に行います。と、私なら言い切ってしまうかなと思いました。