※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
家族・旦那

義両親からもらった安産のお守りをつけたくなくて未だに袋から出してい…

義両親からもらった安産のお守りをつけたくなくて未だに袋から出していません。


義両親からは今まで本当に数えきれないくらいの嫌なことを言われたりされたりしてきました。
そして義母からは散々無視されたり物を投げられたりもしました。
ですが二人目の妊娠報告をしたら突然話しかけてくるようになり、安産のお守りも買って私に渡してくれました。

私って本当に最低で、こんな酷いことをしてくる大嫌いな人からもらったお守りをつけたくないと思ってしまって未だにつけていません。
その神社には何の罪もないし「お腹の子が無事に生まれてきますように」の意味で頂いたであろうお守りなのにどうしても付けたいと思えないんです。

きっとこれからも私が心の底からつけたいと思うことはないと思います。
ですがせっかく頂いたお守り、そのままにしていたらその神社にも失礼かな?と思うし何か悪いことが起きるのではないかとも心配しています。


こう言う場合はつけるべきなのでしょうか?
それともその神社に返納?するべきなのでしょうか?(ちなみに我が家からは車で片道1.5時間以上かかる距離にある神社です)

コメント

はじめてのママリ

私でも付けません💦
義理実家に施しも受けたくないですし、良かれと思ってしていただくことも全て拒否しています💦
(同じく色々あったので…)
一度嫌だと思った気持ちはなかなか修正出来ませんよね💦

年始まで保管だけしておき、年始のお参りの時に近場の神社に返納でもいいかと思います。

ままり

付ける付けないは主さんが決めることなので好きにしていいと思います!

私ならですが、ホントはいらないけど、なんとなくバチ当たりそうなのでとりあえず奥底にしまって置いて来年のどんど焼きに出します!

きなこ

いろんな方から安産のお守り貰いましたが1つもつけませんでした。寝室に全部置いてました😂別にわざわざ付けなきゃいけないってもんじゃないと思いますよ!

産後のお守りは、塩を振って自宅で処分しました!ネットで調べると正しい自宅での処分の仕方も出てきます😊

きょーさん

そんな人にもらったもの、捨ててしまいたい所ですが、まさかのお守りなんですね💦
一度その神社に連絡して返納させてもらえるか確認してもいいと思います❗
なるべく早く手放したいですよね💦
郵送させてもらえるか確認してもいいと思います❗
現金書留でお焚き上げ料なんかが、必要になるかもですが💦

べーさん

私は義母が勝手に厄除け祈願してきて(自分でしたので断ったのに)、持ち歩きなさいってお守りくれましたけど、ずーっと家に置いてありますよ😂

それも、お守りは持ち歩く習慣ないからいらないとまで言ったのに、勝手に厄除けしてお守り買ってきたので、押しつけだと思って素直に喜べず、、、

神様に罪はないしそこはわかってるんですけど、苦手な人から貰ったという時点で無理でした😭😭