※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛
子育て・グッズ

2歳の息子が下の子が生まれてから叩くようになり、怒っても効果がない。叩く時の注意や対処法について相談しています。

2歳の息子について、
下の子が生まれてから、かまってほしいのか、
よく叩いてくるようになりました。
こればっかりは人様にするとよくないので
真剣に怒ります。
今日は真剣に怒ってもずっと叩いてきます。
なのでつい、痛いことを知ってもらおうと軽く
ほっぺたを叩きました。(反省)
でも痛くなかったみたいで、いたくない!と
言い張って、謝ったり、よしよししたり、
とゆう行動をしてくれませんでした。。

そのあと時間が経ってから、
ごめんね、と言いにきましたが。💓

皆さん、叩いたりする時
どのように注意していますか?
注意しても続けたり、効かなかったらどうしますか?

コメント

ミッフィ

痛いから叩いたらだめよと目を見て伝えます。保育士さんが2歳は悪いことをしたとき親が説明して怒っても中々やめるのが難しいことが多いので他のことに目を向けさせてやめさせる(おもちゃを持ってきてこれしてみよっか?など)と良いと教えてくれました😊

  • 愛

    目見て伝えても今日は効果なしでした、、、他のことに気を紛らしていいんですね!真剣に注意した後に、他のことして環境かえてみます!🤔

    • 3月11日
みー

叩く事に理由があるのであればそれを言葉にしてこう言えばいいんだよと伝えてました!
例えば、遊んで欲しい、かまって欲しい等で叩くのであれば、あそぼー!って言おうね、とかみてー!って教えて?と伝えてみたり。

注意しても効かない時は、謝る事はとりあえず置いといて、逆に子どもをいい子いい子と撫でて、ママもしてくれたら嬉しいな、など言ってました!

  • 愛

    なるほどです!たしかに、怒るより褒めたときのほうがとてもイキイキしてて嬉しそうです!子育てって難しいですね🥺

    • 3月11日
  • みー

    みー

    叩くことは確かにだめですが、きっと今は赤ちゃん返り+イヤイヤがあると思うのでまだまだ愛情表現が苦手なんだと広い心で対応するのがいいかと!
    かまって欲しくて、でもママにどう伝えればいいか分からず、叩いちゃった、それでまた大好きなママに叱られて…だと可哀想なので😢
    解決策や表現の仕方を子どもにも分かりやすく伝えて行けば叩く、という事の他の方法で気持ちを表現出来るようになって行くと思いますよ☺️
    我が家も下の子が生まれて3.4ヶ月くらいまではほんとーに大変でした😰笑

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

叩いてない時に大好きだよとか、大事大事だよとか沢山抱っこして愛情を伝えてあげてください。構ってほしくてどうしたらママを独り占めできるか分からないんだと思います。

赤ちゃん少しくらい泣いててもいいので上の子優先で可愛がってあげてください😩

  • 愛

    下の子放置で上の子ばっかり構ってるんですが、今日は遊びたいタイミングで下の子の授乳だったりお着替えだったりで、その時に叩いてきました🥺タイミング難しいです。けど普段から愛情表現大切ですね😌🙏

    • 3月11日