※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rin
子育て・グッズ

胃腸炎で疲れ切っているママが、子どもの世話に追われています。早く治りたいと思っています。

胃腸炎いつ治るんでしょうか😭
上の子が保育園からもらってきて、水下痢が出て3日目です。下痢が出るたびオムツから漏れて、つけ置きして、洗濯して、周囲を消毒して、、、1ヶ月の下の子も育てながら1日中それをワンオペでやっていて疲れ切ってしまい、夕方から寒気がすると思ったら熱が出ました😭おやすみマンにしてから漏れる量減りましたが、それでも漏れます。体調悪いから早く寝たいと思ったのに、寝かす前にオムツ見たら、また漏れてて寝られる時間も先に伸び🥲私もなんだか胃の調子が変だし感染したのかも😭1ヶ月の娘にも移らないかとても心配です😭
パパは具合悪ければ1日寝室で寝てられるのに、ママはそれができなくて辛いなーーと思います😇
弱音すみません🥲

コメント

あーちゃん

お疲れ様です😭
うちも末っ子2ヶ月の時に上2人が嘔吐下痢の胃腸炎もらってきて移しあって地獄でしたのでメンタルぼろぼろに擦り減る大変さ分かります…!
ご自身も体調が良くないとこ事で、大丈夫ですか?病院には行けそうですか?
うちはだいぶ治ったなと思うまで1週間かかりました。私と末っ子には移りませんでした。
整腸剤は飲んでますか?
うちは初日から整腸剤を飲ませながら、便は4日目くらいから固まってきたかなと思います。
赤ちゃんにはなるべく近付けない、自分がお世話する時は絶対手洗い消毒。消毒アルコールは手ピカジェルの黄色がより強力と小児科の受付さんにアドバイスされ、それをちょくちょく擦り込んでました!
お洗濯と消毒で手荒れもしますよね💦
もうすぐ山は越すと思うので、もう一踏ん張りです!😭
家事はパパや誰かに丸投げにして、看病とご自身の体調回復に専念されてくださいね、早く良くなりますように❗️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    画像貼り忘れました、手ピカジェルこれです!🙏

    • 3月11日
  • Rin

    Rin

    胃腸炎かなりメンタルきますよね😭
    水曜に上の子を病院連れて行った時に、先生に親や下の子に感染した場合の相談もしていて、「整腸剤出しておきましょうか?念のため多めに旦那さんの分も」ってことですでに処方してもらってて、寝る前に飲んどこうと思います😂笑 
    完母なので、本当に感染していて水分も取れなければ病院に行こうと思います🥲
    上の子も整腸剤飲んでるんですが効かないですねー😅昼食べたものがそのまま夕方出てたりです💧やはり1週間かかるんですね🥲私は自分の感染覚悟してポカリなども買い溜めしてあるので、どうか下の子には移らないでほしいです🥲

    手ピカジェルの黄色強力なんですね👏🏻旦那に買ってきてもらおうかなーー💧
    手荒れひどいですね!!カッサカサで皮膚が伸びなかなりました🤣

    旦那が頼りになればいいのですが、家事育児は一つのことに10指示しないと動けなくて😵‍💫
    ありがとうございます😭✨

    • 3月11日
  • Rin

    Rin

    ご丁寧に画像までありがとうございます😫💖

    • 3月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    整腸剤あるんですね、ちょっと安心ですね🥲
    脱水はほんとに心配なので、ポカリとか経口補水液しっかり飲んでくださいね!
    下のお子さん完母だと、よりママからもらってる免疫のお守りの力が強いかもですね!😌
    上のお子さんまだ下痢酷いんですね💦
    消化に良さそうなおうどんとかでも、そのまま出ますかね?
    下痢中うちの子は食欲あまり無く、プリンやおうどん、ゼリーなど食べてました。
    ノロでは無さそうなら、ちゃんと消毒していればきっと移らないかと思います!

    手ピカジェルはもしノロだったら黄色しか効かないよ!と言われたと思います。
    ちょっと高いんですが、効果あるなら何でもいい!と藁にもすがる感じでした👏

    旦那さん💦ちょっと指示する側が大変ですね💦
    もうそんな時はストレスのはけ口にして、サンドバッグになってもらいましょう‼︎
    Rinさんの辛い思い、嫌味でも怒りでも泣きたい弱音でも全部旦那さんにぶつけてください。せめてメンタルだけでも、少しでも回復出来ますように😭❤️‍🩹
    これ乗り越えたら、母親レベルがアップします、確実に。。
    あの地獄を乗り越えたんだ、こんな鼻風邪くらいちょろいわ!みたいな。。
    お返事構いませんので、お休みできるタイミングに、とにかくゆっくり寝てくださいね!明日は息子さん良くなっていますようにお祈りしてます!

    • 3月11日