![初回ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学三年の男の子が友達とトラブルを起こし、蹴ったと言われています。話が食い違い、子供は否定しています。どうすればいいか迷っています。
小学三年の男の子がいます。ものすごく、やんちゃだけど優しさもあります。が…何かと友達とトラブルを起こし問題起こすことも…
そして、今回学校から電話がかかってきました。友達とトラブルが起きて、悔しく違う子を蹴ったとのこと。それは、うちの子が100悪いので、すぐ謝罪の電話をしました。そこで、相手の家と担任の話しが言ってることが違い、更にうちの子が言ってるのも違い、どうしたらいいか分かりません。うちの子は、もぉやってないと、でも相手の子は会う度にやられると言っており、それを担任は見た時ないらしく…蹴ってたことはうちの子も認めたので、またやってると担任は認識しています。でも、うちの子は絶対もぉやってないと泣いて訴えてきます。わたしは、自分の子を信じたいのですが、この場合どうすればいいのでしょうか?
うちの子が今もやってる認めないならクラスでアンケートをとって聞いてみますといわれました。
- 初回ママ(13歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ小学生の子供はいませんが、私がお子さんの立場なら大好きな親には1番信じていてほしいですね💦
親としても子供を信じて守りたい気持ちもあります。
でも、駄目な事は駄目で認めて反省する事も教えたいし、事実を知りたいのでアンケートをとってもらうと思います。
それで自分の子が嘘をついていたならそれはそれで教える事だとも思います。
生意気な事言いましたが、悩む問題ですよね💦
少しでも解決への糸口が見つかりますよに🙏
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
小2の息子がいます。
うちの子の担任の先生は、暴力が絡むトラブルの場合は、周りのお友達にもよく聞き取り調査はしてくれます。
結局、担任の先生は休み時間には見てないこともあるのは仕方ないので、先生が見ていなかったら周りの子達に様子を聞くのは普通のこととしてやってくれます。
ただ、アンケートではなく、そのトラブルがあった時に近くにいた子達に直接話を聞く感じですが。
子ども達も普段から暴力的だったり、トラブルを起こしがちな友達の様子には敏感です。
うちの子は基本的に弱虫なので、手は出さないタイプですが、口はかなり達者になってきて悪口を言ってしまうことはあります。
元々は口下手でしたが、同じクラスに割と乱暴な言動の子がいるようで、その子が言ってたから真似しちゃった…という事例はありました。
それをクラスメイトの女の子に「今回は私は見てなかったけど、前に私も○○くんから言われたことあるから、今回も言ったかもしれないよ」と言われたことがあるそうです。
前科と言ってしまうと大袈裟ですが、以前そういうことをしてしまったなら今回はしてなくてもそう言われちゃうんだよ、だからもうそんな暴言を言ってはいけないと息子にきつく言い聞かせました。
それ以降は暴言言ったトラブルは無くなりました。
以前に数回蹴ったことがあるなら、それは信用されなくても仕方なくないですか?😅
親として心が痛むって…蹴られた子の親はもっと心痛んでますよ。
逆に自分のお子さんが誰かに度々蹴られたって言われたら、悲しくならないですか?
うちの子もやられる側なので、泣きながら帰ってきた時は本当に腹が立って担任に電話しました。
同じ子から数回やられたこともあります。
ただ、ケガをさせられたわけでもないのと、他のクラスの子からだったので、相手の親から謝罪はされたことないんですが。
我が子を信じたいなら、まずは悔しくて相手を蹴るなんてことは絶対にしてはならないと、厳しく言い聞かせてください。
これまでに何度も誰かを傷付けているのに、やんちゃだけど優しいなんて、甘いこと言ってないでください。
泣きながらやってないなんて言われたって、以前から数回やってるなら信じてもらえなくても仕方ないんだよと、信じてもらえないのが悲しいならもう二度と蹴ったりしてはいけないと、厳しく言い聞かせてください。
我が子を信じたいのは親ならみんな同じだと思います。
でも信じてもらいたいなら、信用できる行動を取れるように本人に頑張ってもらうのも必要です。
4月から4年生なんですよね?
もうそれぐらいの約束は守れないと、困るのはお子さんです。
蹴って当たりどころが悪くて、誰かに骨折とかさせたらどうするんですか?
親から厳しく言い聞かせた上で、担任や他のクラスの先生方にもお願いして、よくよく注意して見ててもらってください。
やられた側からのお願いです。
長文失礼しました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
アンケート?
そんな(もし本当に蹴っていたとしたら)一斉にいじめるようなことさせますかね?
そのアンケート自体がおかしいと思いますが…
私は自分の子どもを信じます。
親が子どもを信じてあげないと誰がそのことを守れるのでしょう。
見たことないのなら
アンケート取らずに今後の子どもの言動に注意してください。
うちの子どもが蹴ったことは100%悪いですが、大人ではなく子どもにアンケートで証明させるのはおかしい。
せめて成人の方の目撃証言が信憑性がでる。今後また再度蹴るようなことがあればすぐに指導&謝罪するので今回はこのような対応でどうですか
と提案します。
相手の親御さんはどのような感じでしょう。
何だろう
アンケートにめちゃくちゃ引っ掛かりました!
-
初回ママ
そうですよね…わたしたちは、やぱ自分の子供を信じたいんです😭泣きだからやってないっと訴えてきて、こっちが泣けてきました涙
先生が見たことないから周りの子にも聞いてみたら、今もやってるとこを見たって言ってた子がいるらしく…それでもうちの子が認めないなら、クラスでアンケートとりますと…うちの子が蹴ったのは悪いけど、数回蹴ったことあるらしいので信用もしてもらえないんですよね😭
親として心痛みます…- 3月11日
-
ママリ
ならその子の証言だけでいいじゃないですかね…。本当にクラスでそんな事するのは息子さんが可哀想…。
証言ってよく分からないですよね
息子さんは蹴ったつもりなくても、別の子から見たら蹴ったように見えた場合だってあるし、前に蹴った記憶がつい最近だった記憶に変わることもあるし…。
ただ、相手の親御さんとお子さんと先生と初回ママさん親子の問題だと思うので、クラス巻き込まずにもう一度話し合いたいと伝えてみてはいかがでしょう。
息子さんにも再度本人から謝罪はさせる必要はあると思います。- 3月11日
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
担任はなにやってるんですかね😳
蹴った側と蹴られた側の意見が違うなら擦り合わせる必要があるのに、担任はまた蹴ってるだろうと認識してるってことですか?許せないですね😳
そんな親にどうしたらいいのかわからないみたいなこと思わせる頼りない先生に仲介入ってもらっても解決しないと思うので、主任の先生やもう少し上の先生出してくださいと言いますかね
![マみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マみー
3年生であれば、周りが見てると思います。
誰か確認できる方はいませんか?
もちろん、我が子を信じるのは1番です。
ただ、現実を確認するのも親の役目だと私は思います。
我が子の「やってない(事)」とまわりの「やってる(事)」は同じ基準とは限りません。
アンケートって言う案はよくわかりませんね。
そして、主さん親子のことと言うわけではなく、
クラスでトラブルが続いているのならば、もしかしたら何かしら困ってる方がいる事は確かなのかもしれまさん。
現状を知って欲しいと学校や他の保護者が思ってる場合もあります。
初回ママ
ありがとうございます。心痛みます…